最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月22日(木) 6年生 自まんし大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の自まんしたい会でした。
 6年生からはアルゴリズム行進とヲタ芸の2組が出場し、会場に笑顔を届けました。
 自まんしたい会は老田小学校の自慢の行事です。これからもたくさんの老田っ子が自分の得意なことや好きなことを披露してくれるといいなと話す6年生でした。

2月22日(木) 6年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立150周年記念給食のメニューを試作しました。
 野菜の切り方やゆで時間、味付け等、給食メニューで全校が喜んでくれる姿を想像して、工夫して作りました。
 小学校生活最後の調理実習は手際よく調理片付けができました。

2月15日(木) 6年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の百人一首大会でした。6年生は五色百人一首の中からランダムで選んだ二色四十首を並べ、毎回練習してきました。上の句でとれる札も増え、白熱した戦いが繰り広げられました。

2月14日(水) 6年生 選択献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の選択献立でした。残さずおいしくいただきました。

2月14日(水) 6年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に行われた縄跳び大会では、それぞれ目標を決め、記録の更新を目指しました。
 6年生は、記録への挑戦だけでなく、班長として、委員会として、大会を盛り上げていました。

2月14日(水) 6年生 児童会活動を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会活動を振り返り、次年度へつなぐ準備をしています。
 今日は高学年で集まり、6年生の思いを5年生へ伝えました。4月当初のことを思い出し、最高学年として全校をまとめることの難しさや、自信をもって活動に取り組むことの大切さを話していました。

2月8日(木) 6年生 家庭科「まかせてね!150周年記念給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から進めていた150周年記念給食の献立について、栄養職員と相談しました。
 全校投票でメニューが決まったので、自分たちの思いが伝わる献立名になるように再考しました。3月14日の給食が今から待ち遠しい6年生です。

2月7日(水) 6年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の給食も楽しみにしています

2月7日(水) 6年生 給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後のあげぱんの日でした。

2月3日(土) 6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の学習参観は、子供たちが企画した「成長と感謝を伝える会」を行いました。親子対決や外国語活動の発表を通して成長した姿を観ていただきました。最後は「あおげばとうとし」のリコーダに合わせて感謝の気持ちを伝えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658