最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:99
総数:394121
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月29日(木) 6年生 児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会引き継ぎ式では、6年生が復活させた児童会の歌「わかたけ会の歌」を全校で歌い、6年生の思いを伝えました。次のリーダーとなる5年生が力強くバトンを受け取ってくれたこと、1〜4年生が真剣な態度で式に参加してくれたこと、校長先生から150周年の6年生の努力を褒めていただいたこと、とてもうれしかったようです。今日まで本当によくがんばりましたね。明日からは縁の下の力持ちとして5年生を支えていきましょう。

2月26日(月) 6年 お祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から卒業を祝う週間が始まりました。全校が6年生のために、お祝いの気持ちを伝えようと、様々な企画をしてくれています。
 今日の給食はお祝い献立でした。ハート型のにんじんやさくらゼリーから、お祝いの気持ちを感じながら、おいしくいただきました。

2月22日(木) 6年生 自まんし大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の自まんしたい会でした。
 6年生からはアルゴリズム行進とヲタ芸の2組が出場し、会場に笑顔を届けました。
 自まんしたい会は老田小学校の自慢の行事です。これからもたくさんの老田っ子が自分の得意なことや好きなことを披露してくれるといいなと話す6年生でした。

2月22日(木) 6年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立150周年記念給食のメニューを試作しました。
 野菜の切り方やゆで時間、味付け等、給食メニューで全校が喜んでくれる姿を想像して、工夫して作りました。
 小学校生活最後の調理実習は手際よく調理片付けができました。

2月15日(木) 6年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の百人一首大会でした。6年生は五色百人一首の中からランダムで選んだ二色四十首を並べ、毎回練習してきました。上の句でとれる札も増え、白熱した戦いが繰り広げられました。

2月14日(水) 6年生 選択献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の選択献立でした。残さずおいしくいただきました。

2月14日(水) 6年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に行われた縄跳び大会では、それぞれ目標を決め、記録の更新を目指しました。
 6年生は、記録への挑戦だけでなく、班長として、委員会として、大会を盛り上げていました。

2月14日(水) 6年生 児童会活動を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会活動を振り返り、次年度へつなぐ準備をしています。
 今日は高学年で集まり、6年生の思いを5年生へ伝えました。4月当初のことを思い出し、最高学年として全校をまとめることの難しさや、自信をもって活動に取り組むことの大切さを話していました。

2月8日(木) 6年生 家庭科「まかせてね!150周年記念給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から進めていた150周年記念給食の献立について、栄養職員と相談しました。
 全校投票でメニューが決まったので、自分たちの思いが伝わる献立名になるように再考しました。3月14日の給食が今から待ち遠しい6年生です。

2月7日(水) 6年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の給食も楽しみにしています
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658