最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:108
総数:394904
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月14日(金)5・6年 体育 ビーチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科ではビーチボールの学習を始めました。まずは、ボールを繋ぐことが上手くなるように円になってパスを出し合いました。どんどんコントロールに慣れてきていました。

6月14日(金)6年生 理科 蒸散

画像1 画像1
画像2 画像2
 根から吸い上げられた水は、葉まで行ってどこにいくのか、育てているじゃがいもを使って実験しました。葉から水蒸気として空気中に出て行くことが分かりました。

6月11日(火)6年生 カルシウムの話

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に栄養職員の三橋先生が、カルシウムについての話をしてくださいました。骨や歯を作る大切な栄養素だと分かりました。これからも、もりもり給食を食べます。

6月8日(土)6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観では、道徳科「ブランコ乗りとピエロ」の題材から広い心について考えました。ピエロの気持ちを考えることを通して、自分の生活に生かせることを見付けていました。

6月7日(金)6年生 理科 水の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で育てているじゃがいもを色水で染色し、水の通り道を確かめました。顕微鏡の使い方を思い出しながら実験していました。

6月7日(金)6年生 家庭科 炒める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、炒める調理実習を行いました。切り方、炒める順番、火加減をポイントにして炒めました。さすが6年生、てきぱきと役割を分担して、調理できました。

6月6日(木)6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせの日でした。今日のお話は、賢いカラスの話でした。鳥類への興味がわいてくるような内容でした。

5月31日(金)6年生 理科 呼吸

画像1 画像1
画像2 画像2
 動物は、吸うことで空気中の何を取り込んでいるのかについて、実験しました。これまでに使った石灰水や気体検知管を再度使いました。前回よりも慣れた手つきで行っていました。

5月31日(金)6年生 体育科 体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週行う体力テストの記録会に向けて、練習しています。今日は、投げる運動、跳ぶ運動、長座体前屈の練習でした。記録を伸ばすポイントを意識しながら行いました。

5月29日(水)6年生 1年生との関わり

画像1 画像1
 最近、6年生が1年生と積極的に関わる姿が見られます。お兄さん、お姉さんとして笑顔で優しく接しています。交流を深めると共に、学校のルールも一緒に教えていくことが大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 5、6年集団宿泊学習
6/19 5、6年集団宿泊学習
6/20 読み聞かせ(下学年)
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658