最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:115
総数:396542
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月28日(金)なかよし班遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の活動は、なかよし班ごとにいろいろな遊びを楽しむ活動をしました。6年生が遊びの内容や活動の進め方を事前に考えてくれており、どの班も楽しそうに活動をしていました。

6月28日(金)笑顔のひまわりパネル

画像1 画像1
 昨日、富山市保護司会呉羽支部様が、「社会を明るくする運動」の一環として、ひまわりのパネルを届けてくださいました。このパネルには、明るく温かい挨拶が広がることで、よりよい社会になってほしいという願いが込められており、「ありがとう」という言葉が記されています。今日から児童玄関で老田っ子を迎えてくれています。

6月25日(火)プール開き

 全校児童がプールサイドに集合し、プール開きを行いました。
 運動委員会の児童が会の運営を担当し、水泳学習を安全に行うための約束を確認しました。高学年代表児童の模範泳法の披露もありました。
 安全に気を付けながら、一人一人目当てをもって、楽しく水泳学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1〜3年生の教室で読み聞かせがありました。地域のボランティアの方々が、絵本や紙芝居を読んでくださいました。

6月19日(水)玄関ミスト

画像1 画像1
 今日は、気温が上がり暑い日になりそうです。このような日は、児童玄関前のミスとを稼働して子供たちを迎えます。登校後、ミストを気持ちよく浴びる子供たち。「あ!虹が見える!」と、喜んでいる子供もいました。
 5、6年生が宿泊している国立立山青少年自然の家もよい天気とのことです。今日は、野外炊飯で焼きそばを作る予定です。

6月18日(火)バスが出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6年生を乗せたバスが出発しました。職員や下級生で見送りました。
 宿泊学習の様子は、帰校後にホームページでお知らせします。

6月18日(火)5、6年生宿泊学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生は、18、19日と1泊2日で国立立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきます。まず、体育館で出発式を行いました。式に臨む姿勢や挨拶から、やる気と楽しみな気持ちが伝わってきました。
 自分の役割を果たし、集団生活のマナーやルール守りながら、自分たちの力で楽しい宿泊学習を創り上げて帰ってきてほしいと思います。

6月17日(月)お花をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方から、お花をたくさんいただきました。
 上の写真のピンクのお花は、「ゴデチア」という名前だそうです。たわわに実った枇杷(びわ)の枝もいただいたので、下の写真のように、お花と一緒に飾らせていただきました。ありがとうございました。

6月8日(土)学習参観日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度2回目の学習参観日です。土曜日ですが、子供たちはいつも通り元気に登校してきました。
 写真は、登校後に、畑や植木鉢で育てている野菜、ひまわり、朝顔等の様子を見て、水をあげている子供たちの様子です。観察、お世話が、習慣化してきています。

6月6日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、雑穀入りごはん、牛乳、いかのかりん揚げ、華風和え、すいとん でした。
 今日は、いつもよりも噛み応えのある「かみかみ献立」でした。6月は虫歯予防月間です。よく噛むことで、だ液が食べかすを落とし、虫歯予防につながります。
 よく噛むことの効果は、ほかにも、
・食べ物が細かくなり、消化を助ける。
・噛む刺激で、頭の働きがよくなる。
・筋力のパワーアップ  などがあります。(6月給食だより より)
 よく噛んで食べ、健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658