最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:102
総数:393616
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

風邪予防クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境保健委員会では、給食時の放送で風邪予防クイズを出題しています。このクイズの難易度は幅広く、難しいものから簡単なものまであります。クイズを通して、風邪予防の方法を学び、老田っ子が元気に学校生活を送ることができるように取り組んでいます。

球根を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境保健委員会で、チューリップの球根を植えました。色とりどり咲くよう、バランスを見ながら球根を並べました。きれいに咲くのか楽しみですね。

掃除の仕方を振り返りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度の環境保健委員会で撮影した「掃除の仕方について」の動画を、全校で視聴しました。子供たちは、普段お世話になっている校舎をぴかぴかにしていけるよう、隅々まで丁寧に掃除しています。

感染症対策について

富山県内において、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行が拡大しています。以下の5つの項目についてご協力をお願いいたします。
1 石けんで正しい手洗いをしましょう。
2 マスクの着用、咳エチケットをしましょう。予備のマスク(4〜5枚程度)をランドセルに入れておいてください。
3 温度調節のできる服装をしましょう。
4 運動後の汗の始末をしましょう。
5 規則正しい生活を送り、抵抗力を高めましょう。

発熱等の風邪症状がある場合は、病院の受診をお勧めします。
なお、インフルエンザに罹患した場合、登校時にインフルエンザ治yゆ証明書を学校へ提出してください。インフルエンザ治ゆ報告書は、学校へ取りに来る、もしくは学校のホームページから印刷をしてください。

2回目の環境衛生検査がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2回目の環境衛生検査を行いました。学校薬剤師の石上先生に校内各所の明るさや騒音、CO2濃度等の値を測定していただき、学習環境状況が適切であることを確認することができました。

突撃!ハンカチチェックを実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境・保健委員会で、突撃!ハンカチチェックをしました。特に、下学年は半分以上の人がハンカチを持ってきており、手洗いをした後は、清潔なハンカチを使うことを話しました。次は、全員がハンカチを持ってくることを目指して呼びかけていきます。

プール水質検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では、子供たちが安心して水泳学習に取り組めるように、水質管理やプール施設の点検を行っています。先日は、学校薬剤師の先生にプールの水質検査をしていただきました。短い期間ではありますが、仲間と楽しくプールで活動した思い出は、きっと学校生活の原風景として残ることでしょう。

救命講習会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 教職員や保護者の方で年に1度の救命講習会を実施し、赤十字富山支部の指導員の方々に、心肺蘇生法について詳しく指導していただきました。
今後も子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように努めていきます。

眼科検診がありました

画像1 画像1
 前回の嶋尾先生による内科検診に引き続き、12日には升田先生による眼科検診がありました。健康診断でのスクリーニングにより、病気が見つかることもあります。治療カードで要受診だったり、気になることがあったりする場合は、早めに受診するようにしましょう。次の健康診断は、19日の尿検査です。

感嘆符 学校からのお知らせ

  GWが明けると、いよいよ運動会に向けた練習が始まります。
  休みの間に疲れをとり、来週から元気に学校生活を送ることができるように、以下の内容についてお声がけしていただきますよう、よろしくお願いします。

 ・熱中症予防のため、日差しが強く気温が高くなることが予想される場合、会話をしないように努め、マスクを外して登下校する。
 ・水筒は、お子さんが十分な水分量を確保できるサイズのものを用意するようにし、下校までに水筒が空になった場合は、水道水を水筒に入れて熱中症を予防する。
 ・三食の食事を栄養バランスよくとり、暑さに負けない体つくりを目指す。
 ・十分な睡眠をとり、疲れがとれるように就寝時刻や起床時刻を決め、守る。
 ・汗の始末や着替え等、必要に応じて用意し、お子さんに持たせる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658