最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

6月21日(月) 1年生 音楽科  こんなおと みつけたよ

 身の回りから音を見付ける学習をしています。

「足を動かす『トントン』っていう音がきこえたよ」
「車の『ブーン』という音もきこえた」
「いっぱいありそう!探したい」とみんな興味津々。

 外に出て探すと、砂利の上を歩くときの音やスズメの鳴き声等、たくさん見付けることができました。

 音楽室に戻ると、ハチがいてみんなびっくりしましたが、「ハチが『ブーン』って言ってるよ」と発見した子供もいました。

 家でも、いろんな音を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 1年生 今朝の聴き合いは?

 月曜日の朝は、「聴き合い」タイムです。
テーマは、週末の過ごし方です。

 「あのね、○○さんちで遊んだよ」からスタートして、つながりを考えながら、次々と話していきます。聞いてほしくてたまらない子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その1

 今日は、月に1度のジョナサン先生との外国語活動の日です。
子供たちは、朝から楽しみにしています。朝の挨拶も、今日は英語でGood morning!

 今日のテーマは、「数字」です。
まずは、「セブンステップス」という曲に合わせてダンスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 1年生 算数科 しきとこたえ

 足し算の問題文を読み、式にし、答えを書いています。
前へ出てきてみんなに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 1年生 英語の歌にチャレンジ

 朝日っ子は、英語の歌を歌うことができます。3〜6年生は、「ドレミの歌」「エーデルワイス」を英語で歌うことができます。

 1年生も練習開始!
画像1 画像1

6月14日(月) 1年生 音楽科 音楽に合わせてリズムを打とう

 カスタネットで様々なリズムを打っています。

「タン・タン・タン・ウン」
「タタ・タタ・タン・ウン」

「組み合わせるともっと楽しくなるよ」と気付いて発表する子供がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 1年生 クロームブック大活躍

 時間があれば、机の横にかけてあるクロームブックを出して入力したり、お絵かきしたり、写真を撮ったりしている1年生。
 クロームブックが文房具のようになっています。

 「みんなでチャレンジ3015」のキトキトくんもだいぶ駒を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 1年生 図画工作科 みてみてあのね

 伝えたいことを絵で表現します。
その前に、作品から何を伝えたいのかを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 1年生 朝顔とミニトマトの観察日記

 毎日、クロームブックで撮影し、絵を描き、観察している1年生。
とても細かいところまで見ています。

 「実ができたらママに食べさせてあげたい」、、、と書いてある観察日記もあります。

 朝顔とミニトマトの葉を比べたり、実の数を数えたり、触ったり、、、いろいろな方法で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 1年生 クロームブックで入力

 昨日、データが重くなかなか入力までこぎ着けることができなかったため、今朝再度リベンジ。

 今日はスムーズに入力することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549