最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月15日(水) 1年生 音楽科 キラキラ星

 久しぶりに鍵盤ハーモニカを使いましたが、これまで学習したことをしっかり覚えており、上手に弾くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 1年生 国語科 特別な読み方の漢字

 一月一日は、「いちがつ ついたち」と読みます。このように特別な読み方をする漢字を、ペアになって教科書を音読しながら確認しています。
 互いに教え合ったり、尋ね合ったりしながら、みんなで読めるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(日) 1年生 生活科「かかりまつりをしよう」その4

 アニメーション係は、ごろあわせ&ネコクイズをしました。答えたくて、手が挙がり続けました。
終わりの言葉では、何が楽しかったのか、やってよかった思い、次への楽しみを自分の言葉で話していました。
 クラスの飾り付けは、いつの間にか全員が取り組んでおり、教室中が輪飾りやクリスマス飾りに囲まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(日) 1年生 生活科「かかりまつりをしよう」その3

 宿題新聞係の様子です。フォームで作ったクイズ、コマ撮りアニメソフトで作ったクイズをしました。正解した友達は、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(日) 1年生 生活科「かかりまつりをしよう」その2

 おもちゃたのしい係の様子です。もぐらたたきとオリジナルカルタを作りました。
チケットにはんこを押してもらい、お金を払ったらできます。(事前に招待状とお金を配っておくというこだわりようでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(日) 1年生 生活科「かかりまつりをしよう」その1

金曜日に行った1年生の「係祭り」の様子です。
写真は、司会と読み聞かせ係の様子です。オリジナルの絵本をつくり、読み聞かせをしました。展開が面白く、みんな笑いながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 1年生 生活科 かかりまつりをしよう1

 いよいよ係祭り本番です。
子供たちは、ここまでよく準備してきました。
 事後の振り返りでは、「準備の大切さ」「協力とはどんな姿なのか」「それぞれの友達の得意を生かすこと」等、活動しなければ実感できないことに気付いていました。
 次に生かしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 1年生 「なかよしキラキラ集会」に向けて

 体育館で通して練習しています。
特技の披露と大縄跳びの披露をする予定です。
 鉄棒で逆上がり、早口言葉、縄跳び、、、とそれぞれの特技を披露しています。
最後は、「ゆうびんやさん」の歌を歌いながら、跳んでいます。何回跳べるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 1年生 係祭りに向けて

 子供たちの頭の中は、明日10日に学級で行う「係祭り」一色です。
校長先生に招待状を渡す子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 1年生 国語科 感想を伝え合おう

 司会者を決め、グループで感想を伝え合う練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549