最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

5月17日(月) 1年生 突撃インタビュー開始!

 自己紹介や質問の仕方を学習した1年生は、学校で働く先生や職員の方にインタビューに行きました。休み時間を使って、インタビューに回っています。

 「わたし(ぼく)の名前は○○です。」
 「お時間ありますか。」
 「わたし(ぼく)は、○○が好きです。」
 「好きな○○は何ですか。」と、はきはきと言うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 1年生 音楽科 歌に合わせてリズムうちをしよう

 カスタネットでリズム打ちをしています。
歌のある部分だけ、歌に合わせてタンタンタンタンと打ちます。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(土) 1年生 ミニトマトを植えました!

 1年生は、昨日、学校農園にはミニトマトを植えました。
支柱も立てました。たくさん実るとよいですね。

 朝顔、ゴーヤ、そしてミニトマトと世話をしなければならない植物がたくさん!これから忙しくなりますね。
画像1 画像1

5月14日(金) 1年生 朝日かるたに挑戦!

 月曜日のウォークラリーに向けて、1年生も朝日かるたをしてみました。
4月の暗唱チャレンジで2つ覚えたものの、まだまだ覚えていないので、大変です。

 思わず立ち上がって札を取り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 1年生 生活科 ゴーヤを植えました!

 1年生は、鉢には朝顔、教室横の花壇にはゴーヤ、学校農園にはミニトマトを植えます。大忙しですね。

 学校農園に行く前に、教室横の花壇にゴーヤを植えました。用務員さんがいつつるがのびても大丈夫なように、ネットをはってくださいました。

 毎日、クロームブックで写真を撮り、記録しながら観察する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 1年生 水やりを「続ける」

 教室横にある一人一鉢の「朝顔」に、せっせと水をやっています。
これも毎日続けることの一つになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木) 1・2年生 生活科 野菜の苗を買いに行こう!

 1・2年生合同で、地域の農園へ野菜の苗を買いに出かけました。

写真は、出発前の様子です。それぞれ財布を握りしめて、思い思いの野菜の苗を買い、育て方も教えてもらってきます。

ちょっとした遠足で、ワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 1年生 クロームブックとなかよし

 1年生は、クロームブックを使いたくて使いたくてなりません。
先生が説明しているときは触らず話を聴くというルールも、なかなか難しいルールのようです。

 お絵かきソフトで絵を描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 1年生 生活科 あさがおの種をまこう

 一人一鉢に、朝顔の種をまきました。

「これから朝顔の家の人なんだよ」「みんなの家の人が、一生懸命お世話してくださるようにみんなが朝顔のお世話を一生懸命するんだよ」と担任の先生が話しています。

 「早く芽がでないかな」
 「水をたくさんあげなきゃ」と意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 1年生 初めてのクロームブック

 1年生は、初めてクロームブックを使いました。
まずは、パソコン室へクロームブックを取りに行き、かばんに入れて教室に来るところから。

 初めてクロームブックを開けたとき、思わずうれしくて拍手をしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549