最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

4月23日(金) 1年生 背筋ピン!手はお膝!目はつなぐ!

 1年生の合い言葉は、
「背筋」と日直が言うと、みんなで「ピン!」
「手は」というと、みんなで「お膝」
「目は」というと、「つなぐ」 と言います。

 姿勢と心を整えて授業をスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) 1年生 交通安全教室

 昨日は交通安全教室を全校で行いました。
写真は、1年生の歩行訓練の様子です。

 1年生は交通安全のきまりを守った歩き方を学びました。警察官の方から、車の死角や右側通行について教えていただきました。

 今朝の登校の様子が楽しみ楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 1年生 算数科  なかまづくりとかず

 絵に合う数を書いています。
手がたくさん挙がります。楽しく学習を進めています。
画像1 画像1

4月21日(水) 1年生 算数科 なかまづくりとかず

 公園の絵を見ながら、「○○はいくつあるかな」と数え方を学んでいます。
ブロックを置きながら、数を確認しています。

同じものを2回数えないなど、数え方の基礎を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 1年生 がっこうたんけん〜校舎の外は春〜

 今週末に2年生と一緒に学校探検を行います。
そこで、外を探検しよう、春を見つけようと、ぽかぽかとした外に出掛けました。

 授業後半には、鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊びました。元気いっぱいに外を駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(月) 1年生 国語科 どうぞよろしく

 自己紹介の練習をしています。
明日、縦割り班発足式があり、学習の成果を発揮する「チャンス」到来。

 名刺をつくり、互いに自己紹介して名刺を渡しています。自分以外の9人の友達と自己紹介練習をしたので、バッチリ!

 明日は、お兄さん、お姉さんに上手に自己紹介ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 1年生 太陽がいっぱい

 図画工作科の授業で描いた「太陽」の絵が、本物の太陽の光に照らされて、より一層キラキラして見えます。

 太陽も一人一人表現の仕方が異なっていてとても個性的ですね。
画像1 画像1

4月20日(火) 1年生 国語科 ひらがなの学習

 今日のひらがなは、「いちねん」の「ね」です。
2画ですが、2画目はとても長く、最後は丸めなければならないので、少し難しいですね。

 まずは、そら書きをしてから、ノートに書きます。
 「簡単だよ」
 「ほらね」と自信たっぷりの1年生です。

 姿勢も「ピン!」としてとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 1年生 読み聞かせ楽しみだな

 毎朝、5・6年生が交代で読み聞かせに来てくれます。
ランドセルの片付けの手伝いをしてくれる5・6年生もいます。

 1年生は、毎日楽しみにしています。今日のお話はオオカミの親子のお話でした。

 感想を聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月) 1年生 算数科 「5」のなぞをさぐる

 黄色と青のおはじきを使いながら、「5」という数について学習しています。

黄色が3枚、青が2枚でも、「5」であることを説明している場面です。
担任の先生は、1、2、3 青になってまた1、2と数えようとすると、
「違う!違う!」と子供たちからダメだしが、、、。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549