最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:37
総数:305111

9月3日(金) 1年生 生活科 ゴーヤの収穫

 夏休みの間に、白ゴーヤがぐんぐん成長しました。
 今週から少しずつ収穫を始め、順次、家庭に持ち帰っています。ぜひ、ご家庭で味わってみてくださいね。
 暑い日も毎日水やりをしてきた1年生の努力が実りましたね!
画像1 画像1

9月2日(木) 1年生 道徳科 親切にすること

 「親切にすること」について話し合っています。
 「友達の荷物が多くて大変そうだったから、助けてあげたよ」等、一人一人が友達や周りの人に進んで優しく接することができたことについて話し合いました。
 親切にしてもらった友達も、嬉しそうに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 1年生 自由研究発表会1

 夏休みにがんばった自由研究の発表会を行っています。どの子供の取組も素晴らしく、発表会では大きな歓声が上がっていました。質問タイムも盛り上がり、子供たちは互いの成果を確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 1年生 算数科 計算練習をがんばっています!

 算数科の授業では、クロムブックを用いて、計算練習を行っています。子供たちは、自分のペースで学習を進めることができるので、どの子も自分の伸びを実感しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 1年生 音楽科 鍵盤ハーモニカが楽しいよ!

 子供たちは、鍵盤ハーモニカが大好きです。何度も練習を繰り返しながら、少しずつリズムに合わせて演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 1年 国語科 こえにだしてよもう

 詩を音読をする際に、実際に空を見て、「一年生の一」と元気よく動作を付けながら音読しています。
 気持ちを込めて音読をしている子供がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(火) 1年生 国語科 ひらがなをかこう

 あいうえお順に、ひらがなを書いています。
字形やとめ、はね、はらいに気を付けて書いています。
鉛筆の持ち方も、慣れてくるとつい自分流に戻りがちです。正しい持ち方が当たり前になるように、意識して書けるよう声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 1年生 算数科 わかりやすくせいりしよう

 ぞうやきりん等の動物がたくさんいます。並べかえたり、チェックしたりして整理すると分かりやすいですね。
 赤鉛筆と鉛筆で色分けしている子供、種類別に並べている子供、、、等、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(日) 1年生 ゴーヤも実っています!

 1年生が教室横で育てているゴーヤも大きく実っています。
ゴーヤは、「緑色」と思っている人も多いと思いますが、1年生が育てているのは「白ゴーヤ」です。「白ゴーヤ」は、苦みが少ないのでお子様向けです。

 かなり大きくなっています。収穫のときを迎えています。見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(木) 1年生 ミニトマトの収穫に来てください!!!!!

 近くまで保護者の方と一緒に来た1年生が、ミニトマトを収穫していきました。
クロームブックで担任の先生からお知らせが届いていますよ。
クロームブックでウーパールーパーを預かっていってくれた1年生からクラスルームで呼び掛けも掲載するなど、子供たちからの発信も増えています。必ずチェックしてくださいね。

 1年生のみなさん、1年生が育てているミニトマトは大変なことになっています!!!ミニトマトがたくさん実っています。早く収穫に来てください!!!

 保護者の皆様、ぜひ、お子様と学校農園へ収穫にお越しください。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549