最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

2月25日(金) 1・2年生 J先生との外国語活動〜ありがとうJ先生〜

 毎月楽しみにしていたJ先生の外国語活動も今日でラストになりました。
イースターにちなんだ活動を楽しんだ後、プレゼント渡しと記念撮影を行いました。子供たちは、
「アイラブイングリッシュ!」
「来年も一緒に勉強しようね!」と口々に言っていました。
 来年の交渉もバッチリですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金) 1・2年生 J先生との外国語活動

 小規模特認校の特色ある教育の一つ、低学年の外国語活動は、今年度最後の授業となりました。
 
 今日は、イースターのエッグハンティングを体験しました。カラフルな卵に見立てたカプセルをランチルームの至る所に隠し、見付けたらJ先生に渡すという活動です。
 渡すときに、J先生から色や見付けた場所を尋ねられ、子供たちは質問に答えています。

 What color? green! Good!
Where? On the desk.

見付けたときに、I found it! と言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 1年生 算数科 一列に並べると・・・

「12人いて、前から5番目です。うしろに何人いますか」という問題を、今日はブロックではなく、○をかいて考えています。
 一列に並べて考えると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 1年生 算数科 ブロックを使えば

 人や物等の代わりに、ブロックを使うと簡単に問題を解くことができることを体感しています。
 無敵のブロック操作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 1年生 大道具づくり

 いよいよ明日は学習発表会。
どの学年も最後の練習、準備に張り切っています。
1年生は、大道具の準備をしています。
画像1 画像1

2月17日(木) 1年生 算数科 かたちづくり

 算数ボックスに入っている教具を使って、いろいろな形を作っています。
試行錯誤しながら作っています。中には、立体的な形を作っている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 1年生 学習発表会 内見会

 最後は、1年生の内見会です。
衣装を着けて、やる気満々です。
表現力豊かで、役になりきって堂々と演技しています。わらしべがいろいろな物に変わっていく様子がよく分かります。とても上手でした。

 教頭先生、校長先生からたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 1年生 学習発表会に向けて 衣装づくり

 衣装も大道具・小道具も手作りします。
てぬぐいを腰に巻いてみたりして、アイディアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 1年生 本大好き

 図書室で司書の先生に本を読んでもらって大喜びの1年生です。
探しものシリーズも大好きで、集中してみんなで見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 1年生 学習発表会に向けて

 続いて、1年生です。
ステージの上で、タイミングを合わせる練習をしています。丸くなってミーティングもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549