最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:37
総数:305091

9月28日(火) 1・2年生 体育科 鉄棒

 鉄棒にチャレンジしています。
足かけをしてぶら下がり、体を揺らして後ろにいる友達にタッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 1年生 本大好き!

 週末に借りて行った本を図書室に返却し、また新たに本を探して読みふけっている1年生です。

 司書の先生に読んでもらっている子供もいます。本が大好きな朝日っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 1年生 音楽科 ほしぞらのようすをあらわすおんがくをつくろう

 今日の学習では、鉄琴で「きらきらぼし」を演奏したり、グループで星空の様子を表す音楽をつくったりしました。
 どの楽器が、星空にふさわしいか、流れ星はどうやって表すかなど、どのグループも真剣に話し合ったり、楽器で試したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 1年生 朝日かるたにチャレンジ

 1年生は、朝日かるたにチャレンジしています。
1月の大会までには、スラスラになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 1年生 図画工作科 粘土でごちそうパーティーをしよう その2

 校長先生を見送った後は、今度はみんなで「ごちそうパーティー」を楽しみました。
ちょうど、給食前だったので、思わず食べてしまいそうになるくらい、本物そっくりのごちそうでした。

 担任の先生にあ〜んして食べさせてもらう場面も。みんなニコニコ楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 1年生 図画工作科 粘土でごちそうパーティーをしよう その1

 今日は、校長先生をお客様としてお招きして、ごちそうパーティーをしました。
シェフ一人一人が、料理の説明をしました。
校長先生は、ナイフとフォークで全部美味しそうに食べてくださいました。

 「これはどうやって作ったのですか、シェフ?」
 「これは何というお料理ですか、シェフ?」などの質問にもはきはきと答えていました。

 「ジューシーで、美味しいハンバーグですね」
 「もちもちしていて美味しいですね」と校長先生がそれぞれの料理の食レポをしてくださいました。

 「また来てください」と皆で見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 1年生 生活科 いきものとなかよし

 ウーパールーパーの餌について話し合っています。クロームブックで調べながら、話し合っています。クロームブックの付箋の機能も活用しています。

 おや?ウーパールーパーの水そうに大きな土管が、、、。これも話合いの末、快適な空間をつくったようです。ちょっと土管が大きすぎる気もしますが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 1年生 音楽科 キラキラ星

 鍵盤ハーモニカでキラキラ星を演奏しています。
きれいな星空を想像しながら。

「もっと早いテンポで弾けるよ」と先生の伴奏に要求するほど、スラスラ弾けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火) 1年生 国語科 うみのかくれんぼ

 「うみのかくれんぼ」を読んで、初めて知ったことを発表しています。
「初めて知ったこと」を発表した子供の発表に付け加えて、生き物に詳しい子供は、追加の説明をたくさんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火) 最後のゴーヤ

 1年生が育てているゴーヤもそろそろ終わりを迎えました。
上の方のゴーヤは、用務員さんが脚立に登ってとってくださいました。用務員さんにネット等の片付けをお願いする頃となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549