最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:37
総数:305091

9月17日(金) 1年生 図画工作科 ごちそうパーティーをしよう

 食べ物を粘土で作り、みんなでごちそうパーティーをしました。
粘土は作り直すと前の作品がなくなってしまうため、担任は写真を撮り続けました。どの作品も「ごちそう」感がにじみ出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金) 1・2年生 音読を2年生に聞いてもらおう

 1年生は、国語「やくそく」のグループ音読を2年生の前で発表しました。
全員、「緊張した!」「恥ずかしかった!」と話していましたが、身振り手振りを付けながら、工夫して音読できていました。
 その後の振り返りでは、「練習してなかったら、もっと恥ずかしかったと思う。大きな声でできたので、次も練習をたくさんしてからやりたい。」と自分の成長に気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 1年生 図画工作科 ごちそうパーティ完成!

 教室前に粘土でつくったごちそうがたくさん並んでいます。美味しそうですね。
パーティが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金) 1年生 図画工作科 ごちそうパーティー

 粘土でごちそうをつくって、みんなで楽しめるパーティーをします。
一刻も早く作りたくてたまらない子供たち。休み時間からフライングしています。

「私、ピザつくりたいの」
「ハンバーガーもいいね」
「ポテトもあるといいな」、、、とワクワクしています。

 形、模様等も工夫して、本物そっくりにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 1年生 算数科 計算力を高めよう!

 たし算カードを使って、「計算タイムトライアル」にチャレンジしています。何度も繰り返しチャレンジして、「速く、簡単に、正確に」計算ができる「算数はかせ」を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 1年生 生活科 いきものとなかよし

 3匹のウーパールーパーのくらしについて考えています。
担任の先生が「水そうにウーパールーパーが遊べるように遊具を入れたら?」といわれると、猛反撃しています。

 どうすることがウーパールーパーにとって、快適な環境なのか、を真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 1年生 国語科 やくそく

 今日は、一人ずつ音読練習をしています。
昨日の発表を振り返り、再度個人練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 1年生 生活科 あさがおの種がたくさん!

 朝顔の種がたくさんついています。
茶色くなったところから種を集めています。1、2、3、、、と学習していない大きな数まで数えなければいけません。

 「1000まで言えるよ」と自信ありげに話す子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 1年生 学級活動 学級会をしよう

 「学級活動の時間に友達と仲良く遊びたいのですが・・・。」という子供たちからの相談があり、学級会を行いました。

 子供自身から出た議題のため、大変活発に意見が出てとてもよい話合いとなりました。
 司会チームの子供たちが上手に話の交通整理してくれたおかげで、意見がまとまりました。
 まだ、黒板書記は難しいので、タブレットを使って意見を示していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 1年生 国語科 おはなしをたのしもう

 「やくそく」というお話をグループになって音読しています。グループごとに前に出て発表していました。練習を重ねて、すらすらと上手に読めるようになりましたね。

 発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549