最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:37
総数:305091

7月15日(木) 1年生 わたしのけんこう

 「私の健康」を基に、健康や生活について自己評価を記入しています。
よくできたは、青、ときどきできたは、黄色、できなかったは、赤で色を塗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 1年生 図画工作科 みてみて あのね

 したこと、感じたことから描きたいことを考えました。
伝えたいことを絵で表しました。

 ダイナミックな絵がたくさん!
画像1 画像1

7月14日(水) 1年生 ウーパールーパーを飼いたい!

 昨日、みんなで話し合った結果、校長先生にウーパールーパーを飼いたいとお願いすることになりました。

 朝校長先生が教室に来られたときに、子供たちは改めてお願いをしました。
昨日の話合いの板書を、クロームブックで撮影し、校長先生に見せている子供もいました。
 「こんなふうに、話し合ったんだよ」と。
 
 「責任もってちゃんと育てることができますか?」との問いかけに、
 「任せてください!」のポーズで応える意欲満々の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(水) 1年生 プログラミングにチャレンジ!

 1年生は、プログラミングに興味関心を持ち始め、分厚い説明書を片手に、魚が出てくるゲームを作成中です。

 もうプログラミングもできるようになった!?
興味関心は、子供の学びをどんどん高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)1年生 水あそびをしよう!!

 雨の合間の晴れ間は、とても蒸し暑いです。
楽しみにしていた水遊びにはぴったり。濡れてもすぐに乾きました。
始めは、濡れたくないと言っていた児童も、途中で体育着に着替えて「もう濡れても大丈夫ーー!!」とうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年生 算数科 どちらが長い?

 長さを比べる際に、端をそろえることが必要であることに気付き、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 1年生 プログラミング

 4年生がパソコンクラブでつくったゲームをダウンロードして、実際にチャレンジしています。

 棒に丸い玉を当てて、ラリーを続けるという「テニスゲーム」です。一人でつくったというからすごいものです。先日七夕集会で紹介してくれたので、1年生がぜひやってみたいということでダウンロードして楽しんでいます。

 4年生がつくったゲームを1年生が楽しむ、、、つくった4年生もつくりがいがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 1年生 カエルレスキュー隊出動!

 最後の1匹を畑へ帰すことになりました。
1年生のレスキュー隊出動! 無事「カエル」!

 玄関には、他のカエルが迎えに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 1・2年生 体育科 水泳学習 その1

 朝から楽しみにしていた水泳学習。
先週は、天候が悪く、プールに入れなかったので今日こそ!と子供たちは朝からワクワクしていました。

 9時頃、少し雨模様でしたが、幸い3時間めには雨も上がり無事水泳教室を行うことができました。

 子供たちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 1年生 音楽科 ドレミファソの場所をおぼえよう

 鍵盤ハーモニカの「ドレミファソ」の場所を覚えることがゴールです。
階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで弾いたりしながら、慣れ親しみ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549