最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:82
総数:305009

4月14日(水) 1年生 上級生が来てくれました!

 毎朝、1年生の教室には5・6年生が入れ替わり立ち替わりやって来て、ランドセルを一緒に片付けてくれたり、提出物を出したりしてくれます。
 片付けた後は、一緒に遊んでくれます。

 心強いですね。1年生は嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 1年生 正しく鉛筆を持ちましょう

 最初が肝心!
鉛筆の正しい持ち方を指導中です。
ご家庭でも、正しい持ち方で鉛筆を持っているかを見ていただき、声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 1年生 見付けたことを紹介しよう

 教科書に描かれている1枚の絵から気付いたことをみんなの前で紹介しています。
たくさん手が挙がっています。

「ネズミがピクニックしてるよ」
「男の子が、お〜い!って叫んでるよ」、、、とたくさん見付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 1年 雨具の着脱練習

 かっぱを着たり脱いだりする練習をしました。
小さくたたむのは難しかったけれど、みんな上手にできました。これで雨の日も安心ですね。
画像1 画像1

4月12日(月) 1年生 音楽科 リズムを合わせよう

 先生の手拍子に合わせて、好きなものを言っています。
麻婆豆腐が好きな子供がいました。3拍子に合わせてチャレンジ!少し早口で言わなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 1年 初めての給食

1年生は初めての給食を食べました。
準備も初めてでしたが、食器の準備や配膳もとても上手にできました。
静かにもりもり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 1年生 線をなぞろう

 1年生は、線をなぞる学習をしています。

 みんな、姿勢を正し、落ち着いて学習に取り組んでいます。担任の先生は、「みんなとってもいい姿勢だね。鉛筆の持ち方がよくなるともっといいね」と、正しい鉛筆の持ち方ができる魔法の言葉を教えてくださいました。

 魔法の言葉がどんな言葉かを、お子様から聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(木) 1年生 今日は1年生だけお先にさようなら

 1年生は3時間めで下校です。
名残惜しそうにしていましたが、今日はこれにて。

 1年生だけの下校のため、教員が2方向に分かれて引率しました。

 「ランドセルが重たいな」
 「楽しかったな」、、、と言いながら、元気に下校しました。

 保護者の皆様、初日の様子をお子様から聞いてあげてください。

 明日も元気に登校しましょう。待っていますね。
画像1 画像1

4月8日(木) 1・2年生  朝日っ子カルタに挑戦!

 昨年度、1年生が新入生のためにつくった「朝日っ子カルタ」を新1年生と一緒にしました。

 自分たちがつくったカルタを楽しんでもらえるとあって、2年生はとても嬉しそうです。
 1年生もとても楽しそうにカルタとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(木) 1年生 お兄さん、お姉さんが教えてくれました!

 朝から、1年生教室に、2年生を中心にたくさんのお兄さん、お姉さんがお世話に来てくれましたよ。

 2年生は、一番身近な先輩として、登校した後することを丁寧に教えてくれました。

 まずは、自己紹介から。
なんと!1年生は、「ぼく(わたし)の名前は〜です。好きな〜は、〜です。」としっかり自己紹介ができましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549