最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:85
総数:305057

5月26日(水) 1年生 ジョナサン先生との外国語活動楽しみだな

 昨日作った動物のお面を朝から頭に付けている1年生。
ジョナサン先生との外国語活動が楽しみで楽しみでならない様子です。

 先日の、全校ふるさとウォークラリー後、より一層「朝日かるた」に興味をもち、スラスラと覚えて言えるようになっています。

 出会うもの、こと全てにワクワクとして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 1年生 図画工作科 ジョナサン先生との外国語活動に向けて

 28日(金)に5月のジョナサン先生との外国語活動があります。
今月のテーマは、「動物」の名前や鳴き声に親しむことです。
動物のお面を付けての活動に向けて、一人一人動物の顔を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 1・2年生 体育科 はやく走ろう

 体育教室で教えていただいたことを練習に取り入れています。
スキップしたり、足を高く上げたり、、、とはやく走ることができるようになりたい子供たちは一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 1年生 元気いっぱい朝のあいさつ

 学校中に響き渡るくらい大きな声で挨拶をしています。
元気いっぱい1年生!
画像1 画像1

5月21日(金)   1年生  図画工作科 ちょきちょきかざりをかざろう

 はさみを上手に使えるようになりました。
素敵な作品が完成し、教室前廊下に掲示しました。
画像1 画像1

5月21日(金) 1年生 生活科 インタビューしよう

 今日も探検バッグを持って、学校中をインタビューに回っています。
全員に質問できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木) 1年生 全校ふるさとウォークラリーの振り返り

 今朝は、全校ふるさとウォークラリーの振り返り、聴き合いを行いました。
たくさんの素敵を見付けた1年生。
優しく導いてくれた5・6年生に感謝の手紙を書くことになりました。

 ワクワクしながら手紙を書いています。
「サプライズにするから、言わないでね」とこっそり書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 1年生 生活科 しょくぶつだいすき

 朝顔の観察を、クロームブックを使って行っています。
雨の日や寒い日に、朝顔の鉢の前に座って絵を描いたりしなくても、クロームブックで写真を撮影してこれば、教室でそれを見ながら、観察日記を書くことができますね。

 便利!便利!

 1年生もクロームブックを使いこなし始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 1年生 生活科 学校探検をしよう

 休み時間に学校のあちらこちらから1年生の質問する声が聞こえます。
生活科では、朝日小の教職員にインタビューして回りました。全教職員と話をすることを目標に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)1・2年生 体育科 鬼あそびをしよう

 低学年は合同で体育の学習を行っています。
いろいろな鬼遊びを通して、たくさん走ることができました。
 梅雨時期に入ると、体育館での運動が増えるので、換気やマスクに気を付けながら、運動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549