最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:85
総数:305057

9月15日(水) 1年生 学級活動 学級会をしよう

 「学級活動の時間に友達と仲良く遊びたいのですが・・・。」という子供たちからの相談があり、学級会を行いました。

 子供自身から出た議題のため、大変活発に意見が出てとてもよい話合いとなりました。
 司会チームの子供たちが上手に話の交通整理してくれたおかげで、意見がまとまりました。
 まだ、黒板書記は難しいので、タブレットを使って意見を示していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 1年生 国語科 おはなしをたのしもう

 「やくそく」というお話をグループになって音読しています。グループごとに前に出て発表していました。練習を重ねて、すらすらと上手に読めるようになりましたね。

 発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 1・2年生 体育タイム

 今日はグラウンドで、走る練習をしました。大股で走るのと、小股で走るのとでは、どちらが早く走れるかな?
 風も涼しく、よい天候で、運動するのが気持ちよさそうです。
みんな笑顔で楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 1年生 ウーパールーパーの名前は?

 1年生教室に飼っている3匹のウーパールーパー。
先日紹介したとおり、子供たちが話し合いを重ねて名前を決めました。
水そう前には、名前と名前に込められた思いが書いてあります。

 「さゆめ」「さき」「ろくねん」です。

 なるほど〜!と思うネーミングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 1年生 国語科 やくそく

 2グループに分かれて、音読練習をしています。
「やくそく」というあおむしのかわいいお話です。情景を思い浮かべながら、なりきって音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火)  1年生 ラスト!ゴーヤーの収穫

 長い収穫期間も、もう終わりに近付きました。高い所に実ったゴーヤーを用務員さんが採ってくださいました。
 植物のようにみんなもぐんぐん育ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 1年生 音楽を感じ取ろう

 体を動かすことが大好きな1年生は、音楽を感じ取ったままに動きとして表現しています。
 リズムに合わせて行進したり、音に合わせて時計が壊れる様子を表現したりするなど、個性溢れる活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 1年生 図書室大好き!

 図書室でそれぞれの好きな本を選んで読んでいます。
「先生、あの本どこにあるの?」
「先生、これ見て!」
「私この本が好き!」と、おおはしゃぎです。1年生は優しい学校司書の先生が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 1・2年生 体育タイム

 今日は体育館で活動しました。
しっかりと準備運動した後、団ごとのグループになってボールリレーをしていました。
 前の人から後ろの人へ、頭の上でボールを送り、後ろの人から前に人へは、足の間からボールを転がします。どのチームが速いかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 1年生 算数科 10より大きい数

 自分の考えを黒板で説明しています。友達の説明に対して、「うん」「そうだね」と相槌をうちながら聞くことができる姿も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549