最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:85
総数:305056

9月14日(火) 1年生 音楽を感じ取ろう

 体を動かすことが大好きな1年生は、音楽を感じ取ったままに動きとして表現しています。
 リズムに合わせて行進したり、音に合わせて時計が壊れる様子を表現したりするなど、個性溢れる活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 1年生 図書室大好き!

 図書室でそれぞれの好きな本を選んで読んでいます。
「先生、あの本どこにあるの?」
「先生、これ見て!」
「私この本が好き!」と、おおはしゃぎです。1年生は優しい学校司書の先生が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 1・2年生 体育タイム

 今日は体育館で活動しました。
しっかりと準備運動した後、団ごとのグループになってボールリレーをしていました。
 前の人から後ろの人へ、頭の上でボールを送り、後ろの人から前に人へは、足の間からボールを転がします。どのチームが速いかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 1年生 算数科 10より大きい数

 自分の考えを黒板で説明しています。友達の説明に対して、「うん」「そうだね」と相槌をうちながら聞くことができる姿も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 1年生 学級活動  朝日カルタをしたよ

1年生は、朝の学級活動の時間に、朝日カルタをしました。
先生が句をすべてよみ上げなくても、さっととることができる子供が増えました。これまでのチャレンジと練習の賜物ですね。
 3学期の朝日カルタ大会まで、さらに腕を磨きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 1年生 ウーパールーパーに名前をつけよう

 数日に渡り、話し合ってきたウーパールーパー3匹の名前がついに決まりました!!
友達の意見に賛成したり、質問したり、考えを変えたりしながら、子供たちが決めた名前です。大切に育てていきましょう。
 決定した名前は後日発表します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 1年生 図画工作科 ひらひらゆれて アニメーションに思いを込めて

 図画工作科の学習では、互いの作品を鑑賞しました。
その後、「劇をしたい」との願いから、アニメーションをつくろう!と、クロムブックでコマ撮り動画を作成しました。
 給食ZOOMで全校に発信したいと意気込んでいる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金) 1年生 心臓検診

 心臓検診を行いました。
子供たちは、廊下で静かに順番を待っています。昨日の練習の成果は発揮できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 1年生 明日は心臓検診

 養護教諭から、明日の心臓検診についての話を聞きました。
心臓が元気に動いているかをみる大切な検診であることや、どのように検診を行うのかの話を聞きました。
 人形を使って具体的に説明してもらったことで、子供たちは、イメージを掴むことができたようでした。

 保護者の皆様、検診方法等については、以前配付した資料にも載せてありますので、ご家庭でも今一度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 1年生 図画工作科 ゆらゆらゆれて 海の中の生活

 「ゆらゆらゆれて」の学習では、海の中の設定で考え、ゆらゆらと海を漂うイメージを基に取り組んでいる子供が多いです。
 写真中央は、材料の特性を考えながら、海の中の生活を話しながら作っている様子です。銀色の魚も4匹ほどゲストに登場しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549