最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:97
総数:304432

2月17日(木) 1年生 算数科 かたちづくり

 算数ボックスに入っている教具を使って、いろいろな形を作っています。
試行錯誤しながら作っています。中には、立体的な形を作っている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 1年生 学習発表会 内見会

 最後は、1年生の内見会です。
衣装を着けて、やる気満々です。
表現力豊かで、役になりきって堂々と演技しています。わらしべがいろいろな物に変わっていく様子がよく分かります。とても上手でした。

 教頭先生、校長先生からたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 1年生 学習発表会に向けて 衣装づくり

 衣装も大道具・小道具も手作りします。
てぬぐいを腰に巻いてみたりして、アイディアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 1年生 本大好き

 図書室で司書の先生に本を読んでもらって大喜びの1年生です。
探しものシリーズも大好きで、集中してみんなで見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 1年生 学習発表会に向けて

 続いて、1年生です。
ステージの上で、タイミングを合わせる練習をしています。丸くなってミーティングもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 1年生 国語科 ことばの学習

 「○○の中には、△△がいます。(あります)」の○○と△△に言葉を入れてクイズをつくりました。

 たとえば、「タイヤ」の中には、「タイ」がいます。のように。

 クイズを出題したり、答えたりと楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 1年生 算数科 じかん

 算数ボックスに入っている時計を使って、○時○分を針を動かして示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 体育教室 バスケットボール編 低学年

 今日は、月に1度の講師を招いての体育教室です。
今回は、感染症予防対策として、低中高学年ごとに30分ずつ実施しました。国体出場経験のある講師の先生から直接指導していただける貴重な機会です。

 低学年は、主に、ドリブル、パスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 1年生 音楽科 歌声と音を合わせて

 歌声と音を合わせて演奏することを課題に取り組んでいます。
タンブリン、鍵盤ハーモニカ、トライアングル等を演奏しながら、歌ったり踊ったり、、、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 図画工作科 大道具づくり

 「わらしべ長者」の劇で使う大道具づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549