最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

3月7日(月) 1年生 音楽科 こいぬのマーチ

 1年生も2年生に負けじと、合奏にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 1年生 図画工作科 卒業祝画づくり

 卒業生を祝う気持ちを込めて祝画を作っています。
楽しそうに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 1年生 算数科 学習のまとめ

 学習のまとめのテストをしています。
テストは、「分かったつもり」を本当に「分かった」に変えてくれる魔法です。分からなかったところは、分かるようにして進級しましょう。
画像1 画像1

3月3日(木) 1年生 教え合う素敵な姿

 朝から互いに教え合いながら、算数の問題を解いています。

 先生が説明するよりも、友達に説明してもらう方が納得しやすいようです。説明が上手ですね。
画像1 画像1

3月2日(水) 1年生 鉛筆の持ち方講座

 進級前には、全員鉛筆の持ち方をパーフェクトにしようと、授業の初めに鉛筆の持ち方講座からスタート。
 くるりんぱ!は分かっていても、ついつい癖がでてしまうことも、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 1年生 図画工作科 似顔絵

 1年生も2年生と同様に似顔絵を描き、模造紙に貼っています。
1年生は、ダイナミックにすぐにクレヨンで描き始めています。のびのびと描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 1・2年生 J先生との外国語活動〜ありがとうJ先生〜

 毎月楽しみにしていたJ先生の外国語活動も今日でラストになりました。
イースターにちなんだ活動を楽しんだ後、プレゼント渡しと記念撮影を行いました。子供たちは、
「アイラブイングリッシュ!」
「来年も一緒に勉強しようね!」と口々に言っていました。
 来年の交渉もバッチリですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金) 1・2年生 J先生との外国語活動

 小規模特認校の特色ある教育の一つ、低学年の外国語活動は、今年度最後の授業となりました。
 
 今日は、イースターのエッグハンティングを体験しました。カラフルな卵に見立てたカプセルをランチルームの至る所に隠し、見付けたらJ先生に渡すという活動です。
 渡すときに、J先生から色や見付けた場所を尋ねられ、子供たちは質問に答えています。

 What color? green! Good!
Where? On the desk.

見付けたときに、I found it! と言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 1年生 算数科 一列に並べると・・・

「12人いて、前から5番目です。うしろに何人いますか」という問題を、今日はブロックではなく、○をかいて考えています。
 一列に並べて考えると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 1年生 算数科 ブロックを使えば

 人や物等の代わりに、ブロックを使うと簡単に問題を解くことができることを体感しています。
 無敵のブロック操作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549