最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

6月30日(水) 1・2年生 体育科 水泳学習

 朝からこの時間を楽しみにしていた1・2年生。
2人1組でバディとなり、安全に気を付けます。
スクールサポートスタッフの先生、スクールサポーターの先生も見守ってくださり、たくさんの先生方で水泳学習をサポートしています。

 子供たちは、大喜びで水泳学習に取り組んでいます。
まずは、プールの外周をウォーク!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 1年生 明日の七夕集会に向けて

 明日は、七夕集会があります。
各学年、得意なことを発表する場があります。1年生は、フラフープの発表をする子供もいるようです。


 朝から得意技を披露してくれました。すごい!
画像1 画像1

6月29日(火) 1年生 国語科 大きなかぶを音読しよう

 大きなかぶの音読の仕方について考えています。

「とうとう大きなかぶがぬけました」をどんなふうに読むとよいか、それぞれやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 1年生 算数科 ひき算

 「あげる」「出て行く」「逃げる」・・・というキーワードから、ひき算を見抜いています。
 答えには、「のこり」というキーワード。

 ブロックで体感しながら、言葉で思考過程を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 1・2年生 体育科 マットあそび

 マットの上で、まっすぐにゴロゴロと転がる練習です。
曲がっていかないように体を丸太のようにまっすぐにして、ゴロゴロ、ゴロゴロ、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 1年生 英語で歌えるよ

 「ドレミの歌」を英語で歌いながら、走り回っています。
毎日音だけで覚えましたよ。
クラスみんなで、体全体で英語の歌を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) 1年生 ひき算  先生方がいっぱい見にこられたよ その3

 自分の説明が終わると、自主的に「共有」をしています。
発表の際には、スクリーンに一人一人のボードが映し出されます。

 前へ出て言葉で説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) 1年生 ひき算  先生方がいっぱい見にこられたよ その2

 次に、Chrome bookのジャムボードを使って、のこりの数の見つけ方を考えています。

子供たちは、付箋機能を使ったり、おたまじゃくしのイラストをつまんで動かしたり、、、と慣れた手つきで操作しています。
Chrome bookは書き込んだり、動かしたりできるので便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 1年生 ひき算  先生方がいっぱい見にこられたよ その1

 今日の算数の授業は、学校中の先生方が見に来られるということで子供たちは張り切っています。
 よりよい授業づくりを目指して、校内研修会として1年生の授業を参観しました。


 まず、児童玄関前にいるおたまじゃくしの話題から、5匹いたおたまじゃくしが2匹カエルになっていなくなったという設定から「のこり」に着目させています。
ブロックを使って、本当に残りは「3匹」かを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 朝の様子  その1

 朝顔もぐんぐん成長しています。水やりを頑張っているからですね。
先生の鉢にも水やりをしてくれています。
「先生、ちゃんと水をあげないとだめだよ。私が代わりにあげておいたよ。」としっかりものの子供たちです。

 2年生は、収穫してきた野菜を机上において嬉しそうに眺めています。満足げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549