最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:42
総数:303475

1月31日(月) 1年生 算数科 10のまとまり

 ブロックを使って、25+3について考えています。
10のまとまりを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その1

 月に1度の低学年外国語活動の日です。
今日のテーマは、「買い物」です。
ミッションカードに書かれた「フルーツ」「野菜」「食べ物」をそれぞれのお店に買いに行きます。数を尋ねられたら、数を答えて、全部買いそろえると、更に貼り付けるという活動です。

 Hello. Onion,please.(How many?) Two,please. とスラスラと対話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 1年生 進んで練習中

 好きなこと、興味のあることに進んで取り組んでいます。
登校するなり、スキー靴の着脱練習、縄跳び、chromebook、、、甲斐性のよい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 1年生 生活科 スキー教室に向けて

 教室に戻った1年生は、スキーの着脱方法の実践編です。
スキー靴をはくのも大変な作業です。慣れておくとよいですね。

 各ご家庭でも着脱の練習をしておいていただければ助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 1年生 百人一首大会 学年代表おめでとう!

 昨日行われた百人一首大会へ、学年の代表として出場した子供の表彰は各クラスで行うことになっています。
 朝校長先生が教室に来られたので、校長先生に直々に授与していただきました。子供たちは大喜び!
 クラスみんなで拍手で称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 1年生 国語科 わらしべちょうじゃ

 学習発表会で、「わらしべちょうじゃ」の劇を発表することになり、張り切って立ち稽古に取りかかっています。
 「困った感じで言うといいよ」
 「こんな感じかな」、、、などと互いにアドバイスし合いながら、練習しています。

 1年生なりの解釈の劇になるようです。お楽しみに!
画像1 画像1

1月25日(火) 3年生 チャレンジテスト本番

 チャレンジテストに向けて、漢字・計算練習をしてきました。今日はいよいよその成果を発揮する日です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 1・2年生 体育科 なわとびチャレンジ

 準備運動も兼ねて、縄跳びチャレンジをしています。
縄跳びは、体が温まる上に、全身運動なのでとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 1年生 生活科 名人さくせんをふりかえって

 「お手伝い名人さくせん」にチャレンジしている1年生は、取り組んでみての感想を伝え合っています。やってみて分かったことはとても貴重です。
 どの子供も感謝の気持ちを高めていました。そして、これからも「続けたい」と意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 1年生 音楽科 アイアイ

 アイアイの歌を2チームに分かれて、こだまのように「アイアイ」と言われると遠いところにいるもうひとつのチームが、「アイアイ」と返します。

 動物に詳しい子供は、「アイアイって○○な動物なんだよ」と豆知識を教えてくれています。イメージしながら歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549