最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:85
総数:305067

11月22日(火)1年生 図工の学習

 おはなしを聞いて、思い浮かんだ情景を、絵に描きました。「やどかりのおひっこし」というおはなしを聞いて、どんな形のやどかりかな、どんなところに住んでいるのかな、と想像して描きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)1、2年生 体育教室〜縄跳び〜

 パフォーマンスを観た後、1・2年生は、縄を跳ぶタイミングや縄の回し方等を教わりました。
 子供たちは、「ヒジキ先生がおもしろくて、縄跳びもとても楽しかった」「今まで縄跳びが好きじゃなかったけれど、跳ぶことができてうれしかった」「もっと練習したい」と、気持ちが盛り上がってきました。休み時間には、早速練習に取組みました。
画像1 画像1

11月17日(木) 体育教室〜縄跳びパフォーマンス〜

 ギネス世界記録をもつ生山ヒジキさんを講師にお招きして体育教室を行いました。まずは、全校児童が縄跳びのパフォーマンスを見せていただきました。
 ジャンプがとても高く、縄をとても速く回すヒジキ先生の姿に驚き、また、ヒジキ先生から伝わる気迫に圧倒されました。
 「観ているだけで暑くなってきたよ」と興奮する子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 1年 音楽の学習

 音の高さを確かめながら鍵盤ハーモニカを演奏しています。指づかいに気を付けながら演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 1年 算数の学習

 計算カードのきまりを見付けています。「(それぞれの)答えがななめに並んでいる!」などと、自分の考えを進んで発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)1年生 図工の学習

 空き箱やペットボトルのふた、モールなどを使って、自由におもちゃを作っています。的当てゲームや、人形、占いゲームなど、それぞれ工夫を凝らして作り、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)1年生 国語の学習

 国語の教科書を読んで、トラックはどんな仕事をしているのか、どんなつくりになっているのかを読み取って、プリントにまとめています。教科書の挿絵を参考にしながら、イラストもていねいにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)1年生 秋のものを見付けよう

 生活科の学習で、秋のものを使ってできることを考えています。休憩時間に前庭でどんぐりを見付けたことや、マラソンコースの途中にねこじゃらしがたくさんあったことを思い出し、みんなで秋探しに行きました。「おなもみを使ったら、的当てができそう。」「木の枝がたくさんあれば迷路ができる。」と、新しいアイディアが浮かんだ子供がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)1・2年生 体育の学習

 新聞紙で手作りしたボールで、サッカーに取り組んでいます。蹴った後もボールになるべく近づいていくことや、ボールをしっかりと足で止めてから蹴ることなどを意識しながら、楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) 1年 音楽の学習

リズムや旋律を真似っこしたり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしています。
正しい指使いで弾けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校
3/14 卒業式予行

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549