最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:76
総数:303096

10月22日(土)1、2年生 はじめの言葉

画像1 画像1
 「すいかの名産地」の歌とダンスを披露しました。音楽クラブの演奏に合わせて、楽しみながら発表しました。

10月21日(金)1年生 かたちあそび

 家から持ってきた箱をみんなで集め、いろいろなものをつくりました。真剣な表情で箱を積み上げてタワーをつくったり、箱を並べてお店屋さんごっこをしたりしながら、楽しんで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)1年生 算数の学習

 答えが13になる足し算の式を考えています。できた人から先生にOKをもらって、黒板に書きます。「できたよ!」と積極的に学習に取り組む1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)1・2・3年 体育教室

 外部講師の方をお招きして、ダンス教室をしました。きらきら星の歌に合わせて、楽しく体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)1・2年 学習発表会に向けて

 最初から最後まで通してやってみました。自分の出る場面になると堂々と台詞を言ったり、元気に歌を歌ったり、だんだんと完成に近づいてきました。声も大きく、はきはきと発表していて、とても上手です。家の人に見てもらうのが楽しみです。教頭先生と校長先生に褒めてもらい、満足げな1・2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)  1年 学習発表会の練習

 学習発表会の練習をしています。台詞や動作の確認をみんなで楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)1年生 道徳の学習

 「やさしいこころ」について学習をしました。いじわるなおおかみが、優しいくまに出会うお話を読んで、どんなことを感じたか話し合いました。また、授業者がくま役、子供たちがおおかみさん役になり、役割演技を通して、その行いを振り返りながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)1年生 図工の学習

 以前作ったコロコロの作品をリメイクした作品作りをしました。切って、貼って、またユニークですてきな作品が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)1年生 はっぴょうのれんしゅう

 学習発表会で大きな声で発表をするため、練習をしています。台本を確認した後は、体育館に行って、どれくらい大きな声で話したらいいか、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)1年生 ちゃんとのたつじん

 くつをそろえる、ランドセルをしまう、手をあらう等、「ちゃんと」のたつじんになったら、どんなよいことがあるのでしょうか。
「ともだちにそんけいされる」
「しっぱいしなくなる」
「ものがつかいやすくなる」「次使う人がうれしい」
など、いろんな意見を発表しました。
これからの生活に生かせるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549