最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:85
総数:305077

6月5日(月)1年生 初めての水彩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週描いた「動物の絵」の背景に水彩で色をつけました。
 「動物が分かりやすくなるように、周りは薄い色にしよう」「動物が暗くならないように、空は明るい水色にしよう」「ぼくは色を混ぜたいな。どうやって混ぜようかな」などと,考えながら自分の思う表現になるように工夫して取り組みました。ますます、個性あふれるすてきな絵に仕上がりました。
 水彩セットの使い方を覚え、片付けまで丁寧に行うことができました。

6月2日(金)1・2年生 体育の学習

 今日は体育館でシャトルランを行いました。お互いに「がんばれ!」と、応援し合いながら、体力の限り、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)1年生  アサガオの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、アサガオと対面するなり、「芽が出てる」「私のは三つも」「ぼくのは、まだ背中を曲げてるよ」「はっぱが種の皮をかぶってる」と、その日の発見に嬉しそうな声をあげています。
 今日はじっくり観察して、小さな変化をたくさん見付け、カードに記録しました。愛着をもって大切に育てています。

5月31日(水)1年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足疲れが残る1年生ですが、算数の学習に集中して取り組むことができました。「10はいくつといくつ」の学習の仕上げに、10になるペア見付けをしました。
 「3と7で10だよ」「5と5で」と、数字を縦に横に斜めに読みながら次々と見付けていきました。繰り返しの学習で、「10」に詳しくなることができました。

5月31日(水)1年生 動物さん、こんなことしていたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の遠足で出会った動物について伝え合うと、「さるがマッサージしていたよ」「アムールトラがあくびをしていたよ」「レッサーパンダが手をなめていたよ」「こうもりが眠っていたよ」と、話がはずみました。
 よく観察してきたその様子を、今日は絵に描きました。「動物を大きく描こう」「周りにあったものも描こう」「顔を本物みたいに描こう」と、張り切って描き、生き生きと元気いっぱいな動物たちが集まりました。
 来週は、初めての水彩も使って仕上げていきます。

5月31日(水)1年生 算数の学習

 1と9、2と8など、あわせて10になるペアを見付ける学習をしています。
 何通り見付けられるでしょうか。ノートに書いたり、黒板に書いたりして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)1・2・3年生 遠足のおはなし

 来週のなかよし遠足に向けて、みんなでしおりを読みました。遠足では、ファミリーパークへ行き、なかよし班で協力してクイズを解きます。とても楽しみな様子が伝わってきました。当日は、みんなで安全に、元気に、楽しく活動しましょう。

 運動会が終わり、疲れが抜け切れていないお子さんもいると思います。日々の学校生活や遠足に向けて、休日はしっかりと休養するよう、お声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)1年生 朝日の子どもわいわい農園で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝一番、さつまいもの様子を見に行きました。
 「ちょっと元気がないよ」「喉かわいてるよ」とたっぷり水をやる子供。「枯れてる葉っぱがある」と葉を取る子供。全ての苗を全部見て回る子供。
 わいわい観察や世話をしてきました。「元気かどうかまた見にいかなきゃ」と、これからも大事に育てたいと思っている子供たちです。

5月25日(木)1年生 あさがおのかんさつ

 あさがおの種を植えました。今日からしっかり世話をして、観察していきます。
 どんなふうに種を植えたか絵を描いたり、あさがおはこれからどうなっていくか予想したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)1年生 国語の学習

 「はなのみち」という物語を読んでいます。自分の考えたことをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 感謝の集い
祝日・休業日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休業日
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549