最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:85
総数:305057

11月13日(月)1年生 書写の学習

 「しょしゃたいそう」をして、準備は、ばっちりです。空書きやなぞり書きなどをしながら、ていねいに文字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)1・2年生 体育の学習〜白団〜

 2年生は、1年生に優しく声をかけながら、ゲームに取り組みました。パスがどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)1・2年生 体育の学習〜赤団〜

 赤団と白団に分かれて、グループでパスをしながら的当てをするゲームに取り組んでいます。どうやったらうまくいくか、自分たちで話し合って、グループのメンバーを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 1年生 学習参観(道徳科)

画像1 画像1
 学習参観で道徳科『すてきなことば「あふたあ ゆう」のお話について、みんなで考えを深めました。多くの保護者に囲まれ、緊張しながらも、言葉をかけてくれた6年生の気持ちを一生懸命に考えようとしました。

11月1日(水)1年生 生活科の学習

 秋見つけの学習で、落ち葉の絵を描いています。手元の葉っぱをよく観察しながら、観察カードに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)1年生 生活科の学習

 自分が見つけた秋のものについて話をしました。先生からは、「先生は、たくさん落ち葉をひろってみました」と、話しました。
 今週は焼き芋づくりもあります。スポーツの秋、芸術の秋、きれいな秋やおいしい秋、たくさん見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 しらせたいもののえをかこう

 自分の家のペットや好きな花の絵を描きました。クロムブックで自分で撮影した写真を見たり、実物を観察したりしながら描きました。これから、知らせたいことを文章にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)1年生 図工の学習

 以前描いたくじらぐもの絵を、さらにパワーアップさせました。友達と見せ合って、いいところを言い合ったり、アドバイスをもらったりして、クレヨンで描き加えました。
「くじらぐもをもっとおいしそうにしたいな」
「もっとふわふわに描きたいな」
と、イメージをふくらませていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)1年生「サツマイモ、もう掘ってもいいかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日のサツマイモ掘りの前に、今日は「もう掘ってもいいかどうか、見に行こう」とわいわ農園に向かいました。土の上に茂る深緑色の葉や太い茎をかき分けて、土の中から頭を出すサツマイモを手で触ってみました。「茎がしっかりしている」「おいもは小さいけど固そう」「大きそうなのもあるよ」「もう掘ってもいいんじゃない」と話したり、「茎や芋の頭を引っ張らないで、深く深く掘らないとだめだね」と考えたりしました。ますます収穫が楽しみになりました。

10月17日(火) 漢字の練習

 ワークブックを使って、今日も新しい漢字を学習、練習しました。できた人から、先生にはなまるをもらいに並びます。上手に書いた字を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/15 同窓会入会式(6年)
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549