最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

3月12日(火)1年生 あと6日間でできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「この教室で過ごすのもあと〇日」と数えながら、残りの数日間で自分たちができることは、生活の規律を正すこと、教室を次の1年生のためにぴかぴかにすること、そして、思い切り楽しく過ごすことだと話し合いました。最後の学級集会でみんなで笑顔になろうと、担当ごとに集会企画に夢中になっています。ゲームに使う用具を作ったり、クイズのお題を考えたり、スポーツのチームを考えたりしながら、今までの経験を生かして意見を出し合い、さらに趣向を凝らした内容を計画しています。生活や学習の締めをしながらも、6年生との交流あり、学級の3つのイベントありのわくわく楽しい毎日です。

3月12日(火)1年生 算数科「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、数え棒や色板を使っていろいろな形をつくりました。教科書にある「船」や「ロケット」の絵を見て全員でつくった子供たちは、少しずつ変形させながら自分の好きな形をつくり始めました。形の構成を理解したので、点に合わせて図で描くことも楽しむことができました。

3月8日(金)1年生 道徳の学習

 「ぼくにもたせて」という物語を読んで、話合いをしました。自分はどんなときにどんなふうにお手伝いをしたらよいか考え、普段どんなお手伝いをしているか振り返りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)1年生 算数の学習

 今日は図形の学習です。三角形のカードを組み合わせて、教科書に載っている形になるように考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)1年生 音楽の学習

 「あしたははれる」という合唱曲を歌っています。ことばとリズムをはっきりさせることや、タイミングを合わせることなどに注意しながら、元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)1年生 国語の学習

 カタカナのプリント学習をしました。□にあてはまる文字を考えて、丁寧に字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1年生 訪問「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 婦中図書館の司書の先生方が読み聞かせに来てくださいました。
「豆子と魔物」の素話を、目をつむって耳を澄まして聴きました。絵はなくても、優しい語り口調に聴き入りながら、場面を想像して笑ったり、つぶやいたりしました。絵本で読み聞かせてくださったのは、学校生活に関係する内容のお話でした。「学校に間に合わない」「学校の帰り道」の本の主人公に「あるある」と共感したり、「せんせい」の本に出てくる例えに納得したりして、楽しく聴きました。
 物語の世界に浸ることができたすてきな時間でした。

2月29日(木)1年生 婦中図書館の方と

 婦中図書館の方が来てくださり、様々な本を紹介してくださいました。
「この本がおもしろかった!」
「この本のここがすごいと思った!」
と、子ども達は楽しそうに本の感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1・2年生 体育の学習

 今日も元気よくサッカーの試合に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)2年生 国語の学習

 似ている漢字を見て、気づいたことを発表し合いました。
 「こっちは「はねる」だけど、こっちは「とめ」なんだね」
 「「右」の書き順は「左」とちがうんだね」
 細かい点まで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/15 同窓会入会式(6年)
3/18 卒業式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549