最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

11月22日(水)1年生 図画工作科「はこでつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな形の箱や段ボールを使って、好きな形をつくりました。ウサギやワニ、ハムスター等の動物、家や建物や車等、材料を切ったり貼ったりしながら、イメージした形を思い思いに表していきました。友達と見せ合いながら楽しく製作をしました。

11月22日(水)1年生 図工の学習

 箱やプラコップ、段ボールなどを使って、おもちゃを作っています。マラカスや迷路、家など、それぞれが工夫してものづくりを楽しんでいました。作品ができあがった人は、工夫したところや、困っていることなど、活動のふりかえりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)1年生 生活科「あきであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 拾ってきた木の実をつかって秋のおもちゃづくりを楽しんでいます。「中のどんぐりの大きさや数によって音が違うよ」と音の違いを確かめながら複数のマラカスをつくったり、「よく回るどんぐりはどれかな」と選びながらどんぐりごまをつくったりしています。今日は、友達と一緒に工夫しながら、松ぼっくり剣玉や段ボール迷路づくりにも夢中になり、みんなでどのように遊ぼうかと会話をはずませました。

11月16日(木)1・2年生 体育の学習

 パスをつないで、的を倒すゲームに取り組んでいます。相手チームはパスが回らないようにブロックをして防ぎます。同じ団の仲間と、うまくパスを回せるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)1年生 図工の学習

 家から持ってきた箱を使って、どんなものを作ろうか計画を立てています。中には実際に組み立ててみて考える子もいました。丸い箱、四角い箱…どんな物ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)1年生 書写の学習

 「しょしゃたいそう」をして、準備は、ばっちりです。空書きやなぞり書きなどをしながら、ていねいに文字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)1・2年生 体育の学習〜白団〜

 2年生は、1年生に優しく声をかけながら、ゲームに取り組みました。パスがどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)1・2年生 体育の学習〜赤団〜

 赤団と白団に分かれて、グループでパスをしながら的当てをするゲームに取り組んでいます。どうやったらうまくいくか、自分たちで話し合って、グループのメンバーを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 1年生 学習参観(道徳科)

画像1 画像1
 学習参観で道徳科『すてきなことば「あふたあ ゆう」のお話について、みんなで考えを深めました。多くの保護者に囲まれ、緊張しながらも、言葉をかけてくれた6年生の気持ちを一生懸命に考えようとしました。

11月1日(水)1年生 生活科の学習

 秋見つけの学習で、落ち葉の絵を描いています。手元の葉っぱをよく観察しながら、観察カードに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549