最新更新日:2024/06/08
本日:count up38
昨日:85
総数:303469

10月6日(金)1年生 アサガオをリースに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育ててきたアサガオの茶色くなった茎を切り、支柱からほどきました。自分で丸めるのが大変でしたが、少しずつ束ねて紙モールで結んでいき、何とかリース型にすることができました。友達と手伝い合い、大小様々な全員の輪が出来上がりました。

10月6日(金)1年生 アサガオリースの完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、楽しみにしていた飾り付けです。リボンや毛糸を巻き付け、そこに木の実や飾りをボンドで付けていきました。「まつぼっくりが落ちちゃうよ」と言いながらしっかりと手で押さえたり、細かい飾りをそっと挟んだりしていきました。友達と相談し合い、「結び目をつくって」と6年生に頼りながら、イメージ通りのリースに仕上げた子供たち。すてきな秋のリースを大切に見せ合いました。

10月3日(火)1年生 国語の学習

 教科書のいろいろな文章を読んで、言葉のリズムを感じながら楽しむ学習をしています。「切手きっと買ってね」「生麦生米生卵」など、早口言葉にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)1年生 学活の学習

 学習発表会の発表について、どうしたらもっとよくなるかについてみんなで話し合いをしました。
 「もっと高くジャンプしたらいいと思うよ」
 「2回目は、1回目より元気にやりたい」
 「この曲は大人っぽく歌いたい」
みんなで意見を出し合って、よりよい発表になっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)1年生 図工の学習

 水彩えのぐを使って、くじらぐもを描いています。もくもくでふわふわになるよう、工夫して描きました。それぞれかわいいくじらぐもができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)1年生 算数の学習

 3つの数の計算をしています。わからないときは指を使ったり、ブロックを動かしたりして確認をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(月)1年生 うたのれんしゅう

 学習発表会で発表する歌の練習を、体育館のステージで行いました。かけ声に合わせて、みんなで動いたり歌を歌ったりしました。どんな発表になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)1年生 国語の学習

 カタカナの練習をしています。書き終わったら先生に見せに行きます。合格シールをもらい、うれしそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)1年生 書写の学習

 ひらがなの字形に着目して学習をしました。「横長の文字、縦長の文字はどれかな?」と、考え発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)1年生 音楽の学習

 今日は合唱の練習です。初めて歌う歌なので、歌詞をみながら一生懸命歌っています。元気に歌うところ、やさしく歌うところに気を付けながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549