最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:42
総数:303490

12月11日(月)1・2・3年生 体育教室

 体育協会の方に来ていただき、マット運動に取り組みました。前転や後転を中心に練習をしました。最初は怖がっていたり、なかなかうまくいかなかったりしましたが、先生にコツを教えてもらいながら、楽しく練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)1年生 音楽の学習

 物語に合う音楽づくりをしています。今日はグループの演奏の発表を聞いて、工夫していたところやアドバイスなど話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)1年生 体育の学習

 マット運動に取り組んでいます。だるまさんのようにころころと転がり準備運動をしてから、首倒立などの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)1,2,3年生 テストをがんばっています

 学期末に近づいてきました。1、2、3年生も「学習のたしかめ」テストに臨んでいます。テストが終わった後は、間違えたところなどをしっかりと復習して、次の学習に生かしています。
 「今日の算数のテストで満点を取れたんだよ!」と、嬉しそうに話す姿も多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 1年生 音楽の学習

 お話の場面に合わせて、様子を思い浮かべながら音楽をつくりました。楽器選び、音の出し方、友達との音の重ね方を考えながら、子供たちは話し合って表現していきました。グループの表現方法について、その思いも聴き合うすてきな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 1年生 学級活動

 お楽しみ会の計画を立てています。どんな名前の集会にしようかな、どんなゲームをしたら楽しいかなと、グループで活発に意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木)1年生 体育の学習

 今日は跳び箱と平均台に挑戦しました。
最初は、むずかしそう、できるかなと、不安そうでしたが、チャレンジしてみるとみんな楽しそうに上手に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)1年生 悠久の森「出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーパークの職員の方が、呉羽丘陵に住む生き物たちの紹介や、ホクリクサンショウウオの現状や保全活動についてのお話をしてくださいました。呉羽丘陵には役2500種類の生き物が住んでいることや、ホクリクサンショウウオが絶滅の危機にあることに、子供たちは興味を深めました。また、アオダイショウやヒキガエル、クサガメ、アカハライモリなどに触れてその感触に驚いたり、ヘビのお尻の穴からがしっぽだと知って喜んだりしました。
呉羽丘陵の生き物たちと仲良くなることができ、来年のホクリクサンショウウオとの再会がまた楽しみになりました。

11月27日(月)1年生 チューリップの球根

 なかよし広場の花壇に、チューリップの球根を植えました。何色の花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)1・2年生 外国語活動

 外国語講師といっしょに、感謝のメッセージカードを作りました。自分の手のひらをかたどった鳥のイラストを描いたり、英語でメッセージを書いたりしました。いろんな色を使って、オリジナリティあふれるカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549