最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

10月30日(月)1年生 生活科の学習

 自分が見つけた秋のものについて話をしました。先生からは、「先生は、たくさん落ち葉をひろってみました」と、話しました。
 今週は焼き芋づくりもあります。スポーツの秋、芸術の秋、きれいな秋やおいしい秋、たくさん見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 しらせたいもののえをかこう

 自分の家のペットや好きな花の絵を描きました。クロムブックで自分で撮影した写真を見たり、実物を観察したりしながら描きました。これから、知らせたいことを文章にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)1年生 図工の学習

 以前描いたくじらぐもの絵を、さらにパワーアップさせました。友達と見せ合って、いいところを言い合ったり、アドバイスをもらったりして、クレヨンで描き加えました。
「くじらぐもをもっとおいしそうにしたいな」
「もっとふわふわに描きたいな」
と、イメージをふくらませていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)1年生「サツマイモ、もう掘ってもいいかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日のサツマイモ掘りの前に、今日は「もう掘ってもいいかどうか、見に行こう」とわいわ農園に向かいました。土の上に茂る深緑色の葉や太い茎をかき分けて、土の中から頭を出すサツマイモを手で触ってみました。「茎がしっかりしている」「おいもは小さいけど固そう」「大きそうなのもあるよ」「もう掘ってもいいんじゃない」と話したり、「茎や芋の頭を引っ張らないで、深く深く掘らないとだめだね」と考えたりしました。ますます収穫が楽しみになりました。

10月17日(火) 漢字の練習

 ワークブックを使って、今日も新しい漢字を学習、練習しました。できた人から、先生にはなまるをもらいに並びます。上手に書いた字を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)1年生 「くじらぐも」だいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はくじらぐもと一緒に、今朝は今日の意気込みの板書の前で「はいチーズ」。
 今朝の出番直前まで、一人の意見に耳を傾け、みんなで思いを共有しながらつくりあげてきた劇、今日は思い切り演じることができました。表現することが楽しくて、みんなでやるともっと楽しくて、パワー満開の笑顔がはじけました。
 仲良し元気な1年生、心にずっと思っていることでしょう。大好きな「くじらぐも」のことを。

10月14日(土)1年生 「はじめのことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校で初めての発表会。「はじめのことば」を言う代表の子供たちは、ふさわしい言葉を考え、ゆっくりはっきり伝えようと自主的に練習をしてきました。
 今日は緊張をふきとばし、その役割を堂々と果たしました。そのパワーにみんなの士気も高まりました。

10月12日(木)1年生 はっけんかあど

 あさがおのつるで作ったリースの絵を描いています。リースを作った感想や、お友達の作品を見て、どんなところがすてきかなどについて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)1年生「くじらぐもをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「くじらぐも」のように、ジャングルジムで遊んで、そこからくじらぐもに乗って、そして空の旅へ。子供たちは、物語の世界に心はずませています。劇に向けて、大きな大きな「くじらぐも」を全員で製作しました。青空に浮かぶくじらぐもに自分たちが乗っている様子をイメージし、会話をはずませながら描いていきました。劇の中で、空を泳ぐくじらぐもと子供たちのやりとりに、どうぞご注目ください。

10月1日(火)1年生「もっとこんなふうにしようよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」の劇をするたびに、それぞれが思ったことを交流し、もっと楽しく演じたい、見てくれる人も一緒に楽しんでほしいと気持ちを高め合っています。「顔を上げてみんなで前を向こうよ」「歌の前奏の途中に掛け声を入れようよ」「もっと高く跳んでいるように足を曲げようよ」など、演じ方、見せ方を工夫し、次にしっかりと生かしています。
日々生き生きと主体的に取り組み、豊かに表現する1年生がすてきです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549