最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:85
総数:303468

12月21日(木)1年生 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級のみんなが「たのしい げんき やさしい 顔 顔 顔」になれるよう、今週は子供たちが「お絵かき大会」「スポーツ大会」「3学期がんばろう集会」を企画、開催しました。全員が参加できた最後の集会では、○×クイズ、雪玉当てゲーム、フルーツバスケットなどをして楽しんだり、コメントを伝え合ったりしました。「3学期もみんなでがんばりたいと思いました」「みんなが笑顔になれてよかったです」などと、温かい気持ちになり、2学期も仲よく楽しく締めくくることができそうです。

12月20日(水)1年生 おえかき大会

 絵を描くのが大好きな1年生は、クラスでお絵かき大会をしているようです。雪だるまや好きなアニメのキャラクターを描いて楽しんでいます。どれも力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)1年生 学級会

 学級会でスポーツ大会(ドッジボール)を行いました。お昼の放送の「1日の出来事紹介コーナー」では、「クラスのみんながもっと仲良しになれたのでよかったです」と嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)1・2年生 外国語活動

 外国語講師の先生と一緒に、サンタさんへのクリスマスメッセージカードをつくりました。紙いっぱいにほしいものの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)1年生 体育の学習

 今日もなわとびに取り組んでいます。チャレンジわざセブンの練習をして先生にテストしてもらったり、大なわにも取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 1年生 きれいな音色コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本の場面の様子に合う音色をつくったので、全校に声をかけ、コンサートを開きました。お話に合わせて楽器を奏でたり、振り付きのカノンやドングリマラカス付きの歌を披露したりしました。仲間が、自分たちの音色に耳を傾け優しいコメントを伝えてくれたことが嬉しくて、温かい気持ちになりました。
 最後に、「個性的な音色でした」と、5年生が感想を伝えてくれました。それぞれの豊かな表現が美しく、聴き手と音色を感じ合うことができたすてきな時間でした。

12月12日(火)1年生 体育の学習

 なわとびに取り組んでいます。今日はかけ足跳びレースをしました。かけ足跳びがむずかしいときは、なわを回しながら走って練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生「お話の様子に合う音楽をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれが選んだ絵本の場面の様子をイメージし、打楽器で音楽をつくっています。「にぎやかなお祭りだから、楽しい音色にしよう」「星空に上がっていく場面だから、流れる音色にしよう」と相談し合って楽しく奏でています。同じ楽器でも、はずんで打つ、トレモロをするなど、音色を意識して鳴らし方を工夫し、音を聴き分ける耳も豊かになってきました。

12月11日(月)1・2・3年生 体育教室

 体育協会の方に来ていただき、マット運動に取り組みました。前転や後転を中心に練習をしました。最初は怖がっていたり、なかなかうまくいかなかったりしましたが、先生にコツを教えてもらいながら、楽しく練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)1年生 音楽の学習

 物語に合う音楽づくりをしています。今日はグループの演奏の発表を聞いて、工夫していたところやアドバイスなど話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549