最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:303434

1月31日(水)1年生 国語の学習

 「たぬきの糸車」の物語を読んで学習しています。今日は、文章から読み取った、おかみさんとたぬきの様子を絵に描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)1年生 おおなわとびにチャレンジ

 おおなわの8の字跳びにチャレンジしました。斜め前方向に向かって走り抜ける練習から始めました。みんな上手にとべたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)生活科 昔のあそびを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「むかしのあそび名人になろう」の学習で、こまやけん玉、ヨーヨーやあやとり、お手玉などで遊びました。やっているうちに、もっと名人になりたいと、夢中に取り組むようになりました。自分の得意な遊びをみんなに紹介しようと、友達と一緒に、その遊び方やこつをまとめました。みんなに伝わるように、書き方も工夫しました。

1月29日(月)1年生 朝日カルタ大会がんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の予選で勝ち抜いた子供たちが、明日のカルタ大会に向けて、休み時間に練習をしていると、6年生が一緒に交じって刺激を与えてくれました。「6年生、強いよ」「もっと早く取らないと」「勝てるようになりたい」と競うようになりました。自分から「ぼく、読むの得意だよ」と読み手になってくれた子も、とても上手でした。明日は、練習の成果が出せそうです。

1月26日(金)1・2年生 外国語活動

 外国語講師の先生といっしょに楽しくゲームをして遊びました。今日はばくだんゲームです。お題に沿って言葉を言って、隣の人にばくだんをわたします。ばくだんが爆発するまで、何個言葉を言うことができたか競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)1年生 朝日かるた大会予選

 かるた大会の学年の代表を決める予選を行いました。札を取って、一喜一憂する子供たち。1枚でも多くの札をとれるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)1年生 図工の学習

 シールをはがすと、カラフルな模様がでてきました。色鮮やかな作品に仕上がり、子ども達も「みてみて!」と嬉しそうにしていました。作品の題名を書いて、シール版画がいよいよ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)1年生 学級活動「みんなのためにがんばろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動では、みんなのためにすることを、「係の仕事」と「楽しい活動」の2本立てで考えています。今日は、各係として、自分たちがすることとみんなにお願いしたいことを伝え合いました。「どんなところもきれいにします係」は、「汚れた場所をきれいにすると気持ちがいいから、僕たちはトイレや黒板の下を掃除します。女子トイレを手伝ってください」と、「いろいろチェック係」は、「水筒や袋のひもがはみ出ているとひっかっかるので、しっかりしまってください。私たちが声をかけます」と話しました。自分たちの役割に責任をもって工夫して係活動に取り組もうとしています。

1月22日(月)1年生 国語の学習

 「たぬきの糸車」という物語を読んでいます。登場人物のおかみさんとたぬきの出会いについて、本文を読んで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)1年生 生活科の学習

 けんだまやコマ回し、ヨーヨーなどの昔の遊びを楽しみました。なかなかコマが回せず、苦戦していましたが、何度もチャレンジするうちに、少しずつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549