最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

1月19日(水) 2年生 音楽科 合奏にチャレンジ

 学習発表会では、合奏を披露しようと考えている2年生。
今日は、担当する楽器の分担を話し合って決めました。
楽譜をもらい、まずは担当する楽器を弾いてみました。
 とても素敵な曲ですが、その分難しいです。しかし、全員で達成したときは感動すること間違いなし!

 子供たちの意欲の高まりを感じました。成功させたいと目を輝かせていました。

 さあ、チャレンジのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 2年生 算数科 1000より大きい数

 10、100、1000の塊のカードをたくさん準備し、それを表の上に置いていき、視覚的に大きな数の理解に努めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 1・2年生 体育科 なわとび&鉄棒

 技セブンにチャレンジ中です。
なわとびをする子供、鉄棒の技にチャレンジしている子供、、、それぞれ自分の課題をもって臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 2年生 図画工作科 段ボールハウスを作ろう

 各家庭から持ち寄った段ボールで、段ボールハウスを作っています。
どんな家ができるかな。ワクワクしますね。

 保護者の皆様、段ボールを持たせていただきありがとうございました。また、雪道で足下が悪い中、安全を考慮してのご判断にも感謝申し上げます。
 冬場は特に、図画工作科の材料等、家庭から持ってくる際には、安全面に十分配慮するよう、無理をしないよう指導いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 2年生 左義長に向けて

 明日の左義長に向けて、書き初め大会の作品を縄に付けて準備をしました。
子供たちは、「字が上手になりますように」と手を合わせて祈っていました。
 どの学年も縄に縛って準備しました。

 明日の左義長で竹の周りに巻き付け、子供たちの願いが天まで届くようにします。
お時間がある方は、ぜひ左義長にお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 2年生 音楽科 わらべうたをうたおう

 わらべうたも日本の伝統、「トラ」ディションですね。(ここにも「トラ」が)
ずいずいずっころばしを、3人1組になって歌いながら楽しんでいます。
 え「がお〜」いっぱいです。(ここにも「トラ」が)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 2年生 学級活動 冬休みクイズ

 学級のみんなと一人一人と挨拶を交わし、冬休みクイズを出し合いながら、互いの冬休みの様子を伝え合っていました。

 担任の先生からのクイズにも○×で楽しく答えていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 2年生 クリスマス会 その2

 最後は、プレゼント交換です。各自用意したプレゼントを、曲に合わせて隣の人へ手渡ししていきます。
 何があたるかな。ドキドキハラハラしながら。
 中身は、家へ帰ってからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 2年生 クリスマス会 その1

 子供たちが企画し、準備したクリスマス会を行いました。
ジェスチャー伝言ゲーム、何でもバスケット、椅子取りゲーム、だるまさんの1日、、、と盛りだくさんです。
 盛り上がりすぎて怪我をしないようにと、勝ち負けをつくらずに、みんな仲良く楽しめるようにと工夫してあります。

 何でもバスケットでは、担任の先生が好きな人というお題で動きました。みんな素早く動いていて担任の先生が大好きだということが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 2年生 国語科 おはなしをつくろう その2

 1年生へ読み聞かせにいってあげるのも素敵ですね。
友達の作品を聴いて、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549