最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

11月4日(木) 2年生 書写  そり・はね・まがり

 今日は、「そり」「はね」「まがり」に気を付けて書く学習です。
「そり」は、実際に体をそらせてイメージさせています。
空がきをして、どの部分がそれらにあたるのかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 1・2年生 体育科 キックボール

 今日からボールゲームの学習がスタートしました。
2人ペアになって、ボールを蹴りながらパスをする練習をしています。ボールを足で止めるのもポイントです。

 2年生と1年生のペアで活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 2年生 図画工作科 ザリガニを描く

 ザリガニは、あと2匹になってしまいましたが、子供たちのダイナミックな絵の中で生きています。
 今にも動き出しそうなくらい、ダイナミックなザリガニたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 2年生 ザリガニさん、ありがとう!

 図画工作科のモデルを務めてくれたザリガニのうち、1匹は脱皮をしましたが、残りのザリガニは、役目を終えて死んでしまいました。

 子供たちは、みんなで木の下に埋めてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金) 2年生 chromebookで振り返り

 1年生同様、2年生もChromebookのアンケートに回答しています。
画像1 画像1

10月29日(金) 2年生 図画工作科 ザリガニを描こう

 ダイナミックなザリガニの絵。
手は何本?どこから出ているか?どんな風に描くと動いているように見えるか、、、など確認しながら、描いています。

 大きな画用紙に貼ります。

 現在の3年生が2年生のときに描いたザリガニの絵を見て、「ぼくもあんな風に描きたい」というあこがれをもって描いています。

 「○○さんのザリガニすごいね。」
 「○○さんは、体の角度が曲がってて動いてるみたいだ」、、、と手本にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 2年生 あさひンピックに向けて

 いよいよあさひンピックが明日となりました。
天気予報では、「晴れ」。子供たちの気合いも最高潮に達しています。

 2年生は、さらに気合いを入れるために、どんな言葉がよいか、応援旗をつくろうと話合っています。

 図画工作科の時間のモデルを努めているザリガニたちも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 2年生 図画工作科 ザリガニ

 担任の先生が捕まえてきたザリガニをデッサン中です。

 「つぶつぶがある」
 「胸のところがYになってる」、、、とよく観察して描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その3

 ブラックゴースト、ホワイトゴースト、オレンジゴースト、、、と様々な色のゴーストのカードが配付され、自分と同じ色のゴースト3人を見付ける活動を行いました。

 Are you black? のように英語で質問して回っています。

 見事3人見付けることができると、手作りのハロウィンステッカーをゲット!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その1

 9月は、ステージ3のため実施できなかったので、2か月ぶりのジョナサン先生との外国語活動です。

 今月は、ハロウィンと色を題材に活動しました。ジョナサン先生はジャックオーランタンの帽子をかぶってきてくださいました。

 まずは、グッドモーニングの歌、そしてハロウィンに関する単語から。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549