最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:123
総数:304966

11月9日(火) 2年生 算数科 1のだんの九九を覚えよう

 ついにかけ算も1の段となりました。子供たちは、1の段の答えを見ながら、気付いたことや考えの根拠を進んで発表しました。
 ほんの5分程の間に、4人の子供たちが次々と自分の考えを発表していました。担任の先生の、「友達の考えをつないで発表しようね」の言葉どおり、意見をつなぐ姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 2年生 算数科 九九

 かけ算の「九九」のテストを受けています。
合格すると次の段へと駒を進めることができるとあって、行列をつきながら、友達同士で確認し合っています。
画像1 画像1

11月8日(月) 2年生 算数科 いろいろなかたち

 「かたち博士」からのミッションにチャレンジし、様々な形を組み合わせて魚、恐竜、家、、、等の形をつくっています。

 試行錯誤しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 2年生 算数科 九九の学習

 いよいよ「九の段」です。
気付いたことの発表をしている様子です。たくさんの手が挙がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 2年生 音楽科 楽器の音の組み合わせを楽しもう

 それぞれ楽器を持ち、ペアでリズム打ちをした後、それに楽器で応える活動をしています。
 トライアングル、タンブリン、カスタネット、、、といろいろな楽器で音の組み合わせを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 2年生 担任の先生の誕生日企画

 今日は、担任の先生の誕生日なので子供たちはサプライズを含めていろいろ考えています。
 担任の先生誕生日記念ドッヂボール大会をしています。
先生と一緒に楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 2年生 書写  そり・はね・まがり

 今日は、「そり」「はね」「まがり」に気を付けて書く学習です。
「そり」は、実際に体をそらせてイメージさせています。
空がきをして、どの部分がそれらにあたるのかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 1・2年生 体育科 キックボール

 今日からボールゲームの学習がスタートしました。
2人ペアになって、ボールを蹴りながらパスをする練習をしています。ボールを足で止めるのもポイントです。

 2年生と1年生のペアで活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 2年生 図画工作科 ザリガニを描く

 ザリガニは、あと2匹になってしまいましたが、子供たちのダイナミックな絵の中で生きています。
 今にも動き出しそうなくらい、ダイナミックなザリガニたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 2年生 ザリガニさん、ありがとう!

 図画工作科のモデルを務めてくれたザリガニのうち、1匹は脱皮をしましたが、残りのザリガニは、役目を終えて死んでしまいました。

 子供たちは、みんなで木の下に埋めてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549