最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:82
総数:305005

4月26日(月) 2年生 ウーパールーパーのピンチ その1

 朝、ウーパールーパーの黒ちゃん(くん)の異変に気付いた2年生。
さっそく、クロームブックを使って、調べることになりました。

 原因について話し合った後、それぞれ音声入力をしました。
「ウーパールーパーが白くなって動かない」と音声入力すると、同じ悩みをもった人の文にたくさん出会いました。

 難しくて読めないので、今度は音声読み上げ機能を使ってなんとか読み取ろうとしています。必死です。

 結果、病気かもしれない、死んでいないのかもしれない、水が汚いからだ、早く別の水そうに移さないと、病気がいちごちゃんやローラーローラーたちにうつってしまうかもしれない、、、ということが分かりました。

 大変だ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 2年生 国語科 漢字の学習

 漢字ドリルを進めています。
背筋ピンとして、鉛筆も正しく持って、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 2年生 お花見スケッチ

 お花見スケッチが完成し、教室前に掲示してあります。
個別懇談会にお越しの際に、ぜひご覧ください。きれいな花がたくさん咲いています。
画像1 画像1

4月23日(金) 2年生 国語科 漢字の学習

 書き順に気を付けながら、漢字を練習しています。
その漢字を使う言葉も合わせて発表しています。
画像1 画像1

4月22日(木) 2年生 名カメラマン

 毎朝早く身支度を済ませて、学校中を挨拶運動したり、花の水やりをしたりしている2年生。

 「先生!桜、まだ咲いてたよ!!」
と、元気いっぱいな声で教えてくれた2年生の子供がいました。

 なんと!小規模特認校支援協議会で購入していただいたカメラで、みごとな写真を撮影してくれました。

 子供が撮影した桜の写真です。
 子供の観察の視点はさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(水) 2年生 音楽科 いろいろな国の遊び歌を楽しもう

 アメリカの遊び歌「BINGO」を楽しそうに、リズム打ちをしながら歌っています。
次は、日本の歌「かくれんぼ」です。

 歌詞に合わせてかくれんぼをしています。

 体全体を動かして、音を楽しんでいます。まさしく「音」「楽」=音楽!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 2年生 美しい蝶々になれるかな

 1年生のときの担任の先生からの最後のプレゼント、3枚の絵。
2年生の終わりに素敵なチョウチョになってほしいという願いを込めて、贈られた絵です。

 2年生は、美しい蝶々になるための「さなぎ」の時期です。

 美しい蝶々になれるかな。ついつい、楽な方に流されていることはないかな。

 「振り返り」の時期ですね。
画像1 画像1

4月20日(火) 1・2年生 合同避難訓練

 1・2年生は、一緒に「自分の命は自分で守る」ためにどうすればよいかについて考えました。

 1年生の教室に2年生がやって来ました。
 「久しぶりだな」
 「懐かしいな」と、1年生教室に入った感想を述べている2年生。

 1・2年生一緒に活動すると、急にお兄さん、お姉さんらしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月) 2年生 国語科 ふきのとう 音読発表

 グループごとに、音読発表を行いました。
互いの発表を聴き合って、もっと上手に音読しようと意欲を高めました。
画像1 画像1

4月19日(月) 2年生 図画工作科 おはなみスケッチ完成!

 おはなみスケッチを、画用紙に貼ってタイトルを付けて完成です!
廊下に掲示する予定です。

 きれいな花がたくさん!
 今日は、どの学年も春をたくさん見付けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549