最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:303983

3月3日(木) 2年生 書写 いろはにほへと

 「いろはにほへと」を書きます。
昔のひらがなが出てくると、「あっ!朝日かるたに書いてあった字だ」と朝日かるた効果が出ています。
 
 書く前にみんなで暗唱しています。既に言える子供もいます。さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) 2年生 算数科 いろいろな解き方を見付けよう

 14個の○をかけ算の式を使って表そうと考えているところです。
何通りもの式を考えています。
自分と異なる考え方に触れると、目をキラリと輝かせて、「えっ?どうしてそんな式になるの?」と説明を求めます。自信たっぷりに、前へ出て説明しています。子供同士の説明の方が分かるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 2年生 図画工作科 壁画づくり

 卒業を祝って、壁画づくりをしています。
昨日描いた自画像を貼り付け、今日は折り紙を折って貼り付ける準備をしています。
 
 本を見ながら、一生懸命「春らしいもの」を折っています。

 壁画が完成したら、同じ並び方で2年生も記念撮影すると素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 2年生 図画工作科 似顔絵

 自分を描き、切り抜き、1枚の模造紙に貼り付けます。
ポーズをつくり、chromebookのセルフタイマー機能で撮影し、それを見ながら描いている子供もいます。

 過去の作品が子供たちのお手本になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月) 昼休みは仲良くグラウンドへ

 雪が積もったグラウンドで元気な2年生が遊んでいます。グラウンドに今残っている雪は、今シーズン最後の雪になりそうですね。
 雪合戦をしたり、鉄棒にぶら下がったり、仲良く体を動かすことを楽しんでいました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2月28日(月) 2年生 国語科 たのしかったよ二年生

 一年間を振り返っての思い出について作文を書いて発表します。
今日は、まず、みんなで楽しかったことを出し合いました。黒板に書き切れないほどたくさんの出来事が出ましたよ。
 こんなにたくさん楽しかったことがあったのですね。行事もたくさん!

 「たくさんありすぎて選びきれない・・・」と贅沢な悩み。
画像1 画像1

2月25日(金) 2年生 生活科 ぼく・わたしアルバム

 小さい頃の写真を貼り付け、家族の方にインタビューしたことを書き添えて、「ぼく・わたしアルバム」を作りました。
今日は発表会をしました。家から小さい頃の思い出の品を持ってきている子供もいました。かわいい洋服、手形、変身ベルト、、、どれも大切な宝物です。

 小さい頃の洋服に無理矢理袖を通そうとしている子供もいました。名前の由来も聞かせてくれました。

 こんなに大きくなったんだねと心がポカポカ温かくなる発表でした。胸がいっぱいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 2年生 音楽科 こぐまの二月

 学習発表会で素晴らしい合奏を仕上げた2年生は、合奏への興味と自信を高めています。
 難しい曲を完成させたので、音楽の教科書の曲は簡単に感じるようで、あっという間に弾けます。

 「木琴でやってみたい」と、教科書の木琴マークをめざとく見付け、交代で木琴も演奏しました。

 できるようになると、自ずとさらなるやる気が出てきて、さらにできることが増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 1・2年生 体育科 オクトパスゲーム

 ボールを使った鬼ごっこの一種です。
赤団と白団に分かれて、オクトパス(たこ)がガードしているところをすり抜けて、ボールを持って走り抜けることができれば1ポイント。タッチされたら、後ろの壁にタッチしてタコの毒を取り除いて再度チャレンジ。

 盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 2年生 学習発表会に向けて 最終練習

 今日も体育館で本番さながらの練習をしています。
修正したところもやってみながら、最後の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549