最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:85
総数:305056

6月16日(水) 2年生 音楽科 カエルのうた

 鍵盤ハーモニカで「カエルのうた」を演奏しています。
指が届かない!と課題発見!

 どうすればうまく演奏できるかをみんなで話し合っています。
自分のやり方を前へ出て説明しています。説明をつないでいっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 2年生 図画工作科 代表に選ばれたよ

 1・2年生の作品として選ばれました。
2年生教室前に掲示してあります。
画像1 画像1

6月15日(火) 1・2年生 プール清掃

 今日は、全校でプール清掃を行います。昨日は、あいにくの雨模様でできませんでしたが、今日は風もさわやか、天気もよくきもちのよく清掃できますね。

 トップバッターは、1・2年生。つまり、新しいプールに初めて足を踏み入れるのが1・2年生ということになりますね。

 1・2年生は、プールサイドのごみをほうきやブラシできれいに取り除きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 2年生 図画工作科 新聞のなかよし

 新聞紙を使って、まずは一人一人、いろいろなものを作っています。
丸めたり、切ったり、体に巻き付けたり、帽子にしたり、、、。

 着物を作っている子供もいます。まるで型紙のように切って作っている子供もいます。
かぶとと剣とよろいを作った二人で、ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 2年生 生活科 ホクリクサンショウウオの世話

 分担を決めて、ホクリクサンショウウオの世話をすることになりました。みんな世話をしたくてなりません。
 15人で3匹を育てるので、世話をしてくれる人がいっぱいでホクリクサンショウウオは幸せですね。

 水を交換する際に、間違えて流してしまわないように気を付けなければ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 2年生 生活科 なつやさいをそだてよう

 クロームブックを片手に学校農園へGO!
登校後は、野菜の水やりや収穫が中心。授業では、野菜の観察が中心です。

 つるがぐんぐん伸びて、倒れそうになっているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 2年生 生活科 まちたんけんに行こう

 町探検に行くために、場所やルールを決めています。
出会った人にあいさつをしようというめあても出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 2年生 赤ちゃん誕生を祝って

 突然のビッグニュースに大盛り上がりです。
2年生教室の様子です。

 児童玄関前にも赤ちゃんの写真を掲示しました。名前が決まったらまた教えてもらいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 2年生 新しい仲間が・・・

 2年生教室に新しい仲間がやって来ました。
おたまじゃくしの「おたまくん」です。

 足や手が生えてカエルになる様子を観察できますね。
画像1 画像1

6月9日(水) 2年生 ホクリクサンショウウオに陸をつくったよ

 先日、預かったホクリクサンショウウオ。
今日早速、2年生の子供たちが陸を作ってあげました。

 もう足が生えてきているので、陸にあがっていきそうですね。上がるよりも潜るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549