最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:85
総数:305057

7月5日(月) 2年生 算数科 どちらが多い?

 大きさの異なる2つの水筒を比べ、どちらがたくさん入るか考えています。
dLという単位を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 2年生 お別れの前に

 いよいよ明日、ファミリーパークから「ホクリクサンショウウオ」を引き取りに来られます。お別れのときです。

 昨年度は、涙・涙・涙のお別れ式でした。
3匹という少ない預かりでしたが、3匹とも大きく成長しました。

 悠久の森でも力強く生きていってほしいですね。

 今日は、お別れの前に、長さを測ったり、よく観察したりしました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 2年生 図画工作科 窓からこんにちは!

 窓を開けたら何が見えるのかな。
それぞれ思いを巡らせながら、楽しそうに作っています。
 
 時々、自分が覗いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 2年生 生活科 町たんけんから帰ってきました!

 出発したときは、あんなに元気いっぱいだった2年生も、帰ってくるときは暑さと疲れからか、無言・・・。

 かなり疲れた様子です。無事帰ってきました。
 たくさん発見したかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 2年生 生活科 町たんけんへ行ってきます!

 天候が心配されましたが、青空が見える暑い気候になりました。

水分補給をしっかりし、マスクを外し、周りに注意を払いながら安全に気を付けて出発です。

 光善寺と地区センターへ行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 2年生 昼休み返上で生き物会社活動中

 ファミリーパークから預かっている3匹の「ホクリクサンショウウオ」もそろそろお別れの時期が近付いているようです。
 お別れの時=陸に上がったとき です。

 藻で作った陸に潜り込み始めています。昨年度は、15匹預かり、途中死んでしまったホクリクサンショウウオもおり、最後は9匹になってしまっていましたが、今年の3匹は強い!
 3匹とも元気に悠久の森へ帰ることができそうです。

 昼休みにカエルを捕まえてきた2年生もいましたが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 2年生 ミニトマトがたくさんできたよ

 2年生は、学校農園で夏野菜を育て、教室横のガーデンでミニトマトを育てています。
どちらも収穫と水やりに大忙しです。

 ミニトマトは次々と実ってくるので、「先生、あげる!」と次々とプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549