最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

3月11日(金) 2年生 音楽科 こぐまの二月

 鍵盤ハーモニカで合奏中です。
学習発表会で難しい曲の合奏にチャレンジした2年生の子供たちは、それ以来合奏の腕をめきめきとあげています。
こぐまの二月もスラスラ演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 2年生 書写 最後の授業

 書写の授業は、今年度最後です。
授業の終わり頃、子供たちがすくっと立ち上がり、サプライズ!
 「一年間ありがとうございました!」とメッセージカードを渡しました。
画像1 画像1

3月10日(木) 2年生 算数科 クロムブックを使って問題をつくろう

 クロムブックのフォームを使って、かけ算の問題づくりをしました。
ローマ字表を見てローマ字入力をしたり、何問も問題をつくったりしています。
ICT支援員の方に教わりながら、集中してつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 2年生 学習のまとめ

 学習のまとめのテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

3月7日(月) 2年生 図画工作科 わたしのふしぎな○○のせかい

 シールになっている紙に絵を描き、画用紙に貼り、着色するタイプの版画です。
一人一人、世界観を決めて、絵を描いています。
手本となるイラストを見ながら、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 2年生 算数科 箱を作ろう

 前回は、長方形をいくつもかいて、箱を作りました。
作ってみて、箱にするには「同じ長さの辺」が必要であることに気付きました。

 担任の先生から示された展開図を見ながら、箱ができるかどうかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金) 2年生 算数科 「面」

 箱をよく観察し、「面」がいくつあるかを数えました。
実際に紙を切って、セロテープでつないで、箱を作っているところです。実際に作ってみると、学んだことが理解できそうですね。

 そういえば、4年生も箱で直方体、立方体の学習をしていました。つながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 2年生 国語科 回文

 上から読んでも、下から読んでも同じ文になる「回文」にチャレンジしています。
先生からの出題は、あっという間に解き、自分たちで「回文」を考えています。
画像1 画像1

3月4日(金) 1・2年生 卒業を祝う壁画完成!

 各教室前には、卒業を祝う壁画が掲示してあります。
先日来作成していた壁画が完成しました。朝からせっせと飾り付けをしています。

 1階廊下完了!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 2年生 書写 いろはにほへと

 「いろはにほへと」を書きます。
昔のひらがなが出てくると、「あっ!朝日かるたに書いてあった字だ」と朝日かるた効果が出ています。
 
 書く前にみんなで暗唱しています。既に言える子供もいます。さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549