最新更新日:2024/06/26
本日:count up56
昨日:123
総数:304942

5月14日(金) 2年生 またまたダンゴムシ増える!?

 日々豪華になっていく「ダンゴムシ御殿」
今日は、さらに虫かごが増えていました。ダンゴムシ御殿が2つに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 2年生 ダンゴムシがブーム

 朝、続々とダンゴムシを持って登校する2年生。
どうもウーパールーパーがいなくなった寂しさを埋めてくれるのは、ダンゴムシのようです。

 教室には、朝からダンゴムシがいっぱいです。虫かごの中も豪華に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 1・2年生 苗を買いに行こう!

 明日、1・2年生は合同で、地域の農園に野菜の苗を買いに行きます。
2年生は、昨年行っているので、先輩として今日は1年生に気を付けること等を教えに1年生教室に行きました。

 育て方や枯れないコツを質問したり、教えてもらったりするので、感謝の気持ちをもってしっかり挨拶できるようにと話していました。さすが!先輩!

 2年生は、一人一人異なる野菜を育てるので大変そうですね。

 1年生は、2年生の姿から学んでいます。
 2年生は、1年生に教えることで、振り返りさらに学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 2年生 音楽科 リズムに乗って

 手拍子に合わせながら、好きなものを一つずつ言う活動をしています。

次に、BINGOという歌に合わせながら、体を動かしています。みんなノリノリです。
音楽室が狭く感じるほど、動き回ってリズムに合わせながら体を大きく動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 2年生 ダンゴムシが仲間入り

 朝から、校庭で石やコンクリートの切れ端、枯れ木を探し回る2年生。
ダンゴムシを飼う際に必要とのこと。

 虫かご内は、ダンゴムシ御殿が出来上がっていました。

 さて、名前は何にしようか、、、。強くなってほしいから「たんじろう」
 ダンゴムシだから「だんじろう?」、、、
画像1 画像1

5月11日(火) 2年生 新しい仲間?

 昼休みに校庭で捕まえた「だんごむし」
大好きらしく、教室へ連れて帰り、虫かごに葉っぱと共にイン!

 ウーパールーパーにかわって新しい仲間になるのかな。
画像1 画像1

5月11日(火) 2年生 クロームブックでアンケート

 生活アンケートをクロームブックで入力しています。
クロームブックがとても身近なものになりつつあります。子供たちの使いこなす力は日々レベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 1・2年生 体育科 リレー

 1・2年生合同で体育の授業を行っています。
今日は、トラックを使って、リレーに挑戦!
がんばれ〜!がんばれ〜!と大きな声で応援しています。

 天候もよく、気持ちよく走り抜けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 2年生 国語科 同じ音でも違う意味の言葉

 雨と飴のように、同じ「あめ」でも意味が異なる言葉集めをしています。
思い付かないような言葉に気付く子供もいて、「なるほど〜」と感心し合う姿も見られます。

 「あめ」「くも」「かみ」、、、たくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月) 2年生 図画工作科 ひみつのたまご

 ひみつのたまごを描きます。
まずは、下絵を完成させます。個性溢れる様々な卵が登場しそうです。

 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549