最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:85
総数:305073

10月5日(火) 2年生 百人一首チャレンジ

 4、5、6月の百人一首チャレンジを、今からでもチャレンジしようと毎日頑張っている2年生です。
 自分のペースで、ゆっくり進めるのももちろんOKです。
 チャレンジのタイミングも自分で決めてよいのですよ。

 1月の百人一首大会まで間に合いますね。
画像1 画像1

10月5日(火) 2年生 トカゲのたろう

 教室で大切に飼っていたトカゲの「たろう」が死んでしまいました。
毎日お参りできるようにと、学校農園のそばの大きな木の下に埋めてあげました。
下校時に、お経をあげ、花を立ててあげている優しい子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 2年生 国語科 お手紙

 カエルくんの優しさを見付けることが今日の課題です。
行動やセリフから見付けるとよいと子供が気付き、優しさを感じる部分をノートに抜き出して、グループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 2年生 サプライズ!

 給食終了後、2年生教室にサプライズゲストが登場!
育児休業中の先生が教室に来られ、子供たちはびっくり!
一人一人に声をかけてくださり、子供たちも伝えたいことがいっぱいで、大喜びです。

 「とかげ飼ってるんだよ」「4匹になったんだよ」(え?いつの間に)
 「九九覚えたよ」、、、と聖徳太子でも聞き分けれないほど、次々と話す子供たち。

 昼休みも一緒に遊んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 2年生 図画工作科 音が出る楽器をつくろう

 楽器づくりをしています。
何が出来上がるのか楽しみですね。作った楽器で演奏会をするのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金) 2年生 音楽科 おまつりのリズムをつくろう

 一人一人が作曲家になりきっています。
タン・タタ・タン・・・等、リズムの組み合わせをそれぞれ工夫して、オリジナルお祭りリズムを作っています。

 出来上がると、先生と一緒に手拍子で叩いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 2年生 のびっこタイム

 前庭は、2年生が使ってよい日です。
ジャングルジム、ブランコ、うんていと元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 2年生 図画工作科 つくってあそぼう

 工夫したおもちゃがたくさん出来上がっています。
早く遊んでみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 2年生 学級会に向けて

 6時間目の学級会に向けて準備をしています。
10月に「ハロウィンパーティ」をすることになり、それに向けての話合いです。
自分たちで議題を決めての話合いなので、意欲的にワクワクしながら準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火)  2年生 学級活動 正しい歯磨きをして虫歯菌を退治しよう

 養護教諭と担任が、流行のアニメの主人公に扮して、歯磨き指導を行いました。
担任の先生は、髪型も主人公に合わせてセットし、なりきり、気合い十分でした。
 
 子供たちも虫歯菌を退治しようと、アニメの曲に合わせて、「全集中」して歯を磨くポイントを練習しました。
 退治するための一の型は、「たて磨き」でしたね。二の型、三の型は覚えているかな。ぜひ家の人ともやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549