最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:123
総数:304932

5月24日(月) 2年生 野菜の芽が出たよ〜!

 種から植えた子供たちの野菜が芽を出しました。
嬉しそうに走って報告に来ます。

 「芽が出てる〜!」と。

 大きくなあれと魔法をかけて、水をあげていました。
 用務員さんが、キュウリの苗のところに、ネットをはってくださっています。お礼をいわなければ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(日)愛鳥週間中の自学

 愛鳥週間中に、自学ノートに、鳥の名前をたくさん調べて書き出している子供がいました。
愛鳥週間の投げかけに応えた自学ノートです。

 興味をもったことを追究する自学は、している方も楽しいですね。
画像1 画像1

5月21日(金) 2年生 音楽科 何拍子かな?

 「かっこう」を聴き、リズム打ちをしながら、何拍子か考えています。
手拍子で「3拍子」とすぐに気付くことができましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 2年生 道徳科 生きた道徳

 実際に身の回りで起こった出来事を基に、考えて話し合っています。

他人事としてではなく、自分たち、自分のこととして真剣に語っています。
最後は、涙ながらに話す子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 1・2年生 体育科  鬼あそび

 様々鬼あそびを通して、体ほぐしをしたり、ルールを学んだりしています。
広い体育館を思いっきり走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 2年生 図画工作科 ひみつのたまご

 ひみつの卵から何が飛び出てくるのかな。
たまごが完成し、割れたたまごから飛び出してくるものを描いています。

 様々なたまごがたくさん!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月) 2年生 算数科 繰り下がりの引き算

 ひっ算で繰り下がりの引き算を学習しています。
途中の計算も忘れずに書いていかないと、忘れてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(土) 2年生 苗植え完了! その2

 種から植えた子供もいます。
ちなみに種は、枝豆とトウモロコシです。

 トウモロコシは、直接水をやらずに新聞紙に水を含ませてやるとよいとのことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(土) 2年生 苗植え完了! その1

 2年生は、夏野菜の苗植えが完成!
支柱も立てました。「カラフル野菜パーティ」をするためには、全員美味しい野菜を育てなければなりませんね。

  どれがどの野菜か分かるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 2年生 生活科 野菜の苗を植えよう

 昨日、1年生と一緒に地域の農園へ苗を買いに行きました。
学校農園のマルチも張り直して、あとは苗を植えるだけ。

 今日は、さっそく学校農園に植えました。
ナスチーム、キュウリチーム、枝豆チーム、トマトチーム、トウモロコシチーム、、、と様々な夏野菜を育てて、最後は「カラフルサラダパーティー」をします。

 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549