最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

2月9日(水) 2年生 学級活動 学習発表会の練習

 学習発表会に向けて、今日は体育館のステージ上で行ってみました。
リズムにのって、元気よくダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 2年生 朝も合奏練習

 朝の時間を使って、ダンスや合奏の練習をしています。
合奏も見違えるほど上手になっています。学習発表会が待ち遠しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 2年生 ダンス!ダンス!ダンス!

 学習発表会に向けて、2年生は教室でダンスの練習をしています。
リズム感のよい子供たちは、もうすっかりマスターしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月) 2年生 国語科 漢字の学習

 鉛筆の持ち方はどうかな。姿勢はどうかな。油断するとすぐに癖が出ていまいそうですが、頻繁に声をかけその都度直しています。
 今日は、矢じるしの「矢」という漢字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 2年生 図画工作科 パタパタおもちゃ その2

 完成しました。
ふくろう率が高いですね。
大きなワニ?のような大作もあります。蜘蛛、女の子、、、どれもユニークな発想で素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 2年生 図画工作科 パタパタおもちゃ その1

 ストローを使ってパタパタ動くおもちゃ作りをしています。
中には、2セット組み合わせて大作にチャレンジしている子供もいます。
 友達の作品を見て、「なるほど〜!そんなアイディアもあるんだな」と学び、参考にしている子供もいます。

 子供たちの発想はとてもユニークです。手にしたり、逆さにして足にしたり、眉にしたり、、。なるほど〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 2年生 書写 水ふでで書こう

 水筆で「小」という漢字を書きます。
昨年も水筆を使いましたが、しばらく使っていないので、まずは思い出すところから、、、。

 水墨画のような絵を描いたり、サインの練習をしたりしながら水筆の記憶を蘇らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 1・2年生 体育科 なわとび大作戦

 10回跳んだら真ん中まで走って行くというトレーニングをしています。
10回跳んでいないのに走っている子は、空から見ている体育の神様から担任に電話がかかるシステムになっているようです。
 「1、2、3、・・・10」と数えてから走って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 2年生 国語科 おにごっこ

 国語の授業なのに、鬼ごっこ?
そうです。国語の教科書に書いてあった「おにごっこの遊び方」の工夫を読み取り、それに基づいて実際におにごっこをしています。
 まずは、歩き鬼から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 2年生 ダンス!ダンス!ダンス!

 ダンスが大好きな2年生は、新たなダンスにチャレンジします。
動画を見ながら、初めて踊ってみましたが、初めてとは思えないほど出来です。
ノリノリで楽しんで踊っています。

 踊った後は、ストレッチも自主的にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549