最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

1月31日(月) 2年生 朝も練習

 2年生は、今日から毎朝15分間、合奏練習をすることになりました。
子供たちは、週末も家で自主練習に励んでいたようです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 Aパート、Bパートを合わせてみました。上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 2年生 音楽科 合奏にチャレンジ

 休み時間を返上して音楽室へ行って練習を始める子供たち。
鉄琴と木琴パートが合同で練習し始めています。
個人練習が、同じ楽器での練習へと発展し、次は似ている楽器とも一緒に練習をし始めています。
 うまくできると嬉しくて、次へ次へとチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その2

 これで、外国へ行っても買い物はバッチリできそうですね。
来月が、今年度最後の低学年外国語活動の日となります。
一年間で、たくさん学習しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 2年生 国語科 あそびかたを読み取ろう

 おにごっこについての説明文を読み取っています。
教科書には、すぐに鬼につかまらないようにする遊び方について書いてありますが、遊び方とその理由をグループで読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 1・2年生 生活科 スキー教室に向けて

 1・2年生合同で、スキー教室に向けての最終確認をしました。
1年生は、2年生から昨年の様子を基にたくさん質問して教えてもらいました。
2年生は、昨年のことを思い出して、1年生に教えてあげています。

 子供たちのワクワク感が表情からひしひしと伝わってきます。

 ランチルーム前には、マイスキー、スキー靴等の荷物が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 2年生 生活科 ぼく・わたしのせいちょう

 生まれたときからの写真を使って、自分の成長を振り返る学習を行っています。

保護者の皆様、写真等を持たせていただき、ありがとうございます。子供たちは、現在、発表に向けて準備を進めています。学習発表会当日には、一人一人発表をしますので楽しみにしていてください。お子様を通して、配付した文書もご確認ください。

 教室には、担任の先生が自身の子供の頃の写真等を使って作成した「アルバム」が展示してあります。一例として紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日(水) 2年生 音楽科 合奏にチャレンジ

 上手に弾けるようになりたいの一心で、子供たちは気合いを入れて練習に励んでいます。
 同じ楽器同士で、一緒に合わせたりしながら練習方法も工夫し始めました。意欲は子供の主体性を高めますね。主体性が高まれば、自ずとできるようになっていきます。

 AパートからBパートへとステージをアップさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 2年生 昼休みも自主練習

 音楽科の授業で合奏に取り組んでいる2年生。
早く上手に弾けるようになりたくて、昼休みも音楽室へ出向き、自主練習をしています。
やる気のスイッチ全開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 2年生 学校給食週間 給食室見学

 給食室の見学をさせていただきました。
「髪の毛が入らないように工夫している」
「全校分の給食を作るから、鍋が大きい」
「具材を食べやすく切っている」など、興味津々で見学しました。

 見学後、気付いたことを教室で話し合いました。毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員の方に、改めて感謝の気持ちを高めました。

 さあ、その気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 2年生 図画工作科 パタパタストロー

 ストローを使って、動きから想像力を働かせながら、「パタパタ」動くものを作ります。
 まずは、先生の手本を。先生は、手を振る子供を作って見せましたが、子供たちは

「チョウチョも作れそう」「顔にして眉が上がったり下がったりするのもいいかも」、、、とさすが子供たち。子供たちの想像がどんどん膨らんでいきます。

 早く作りたくてうずうずしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549