最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

4月30日(金) 2年生 音楽科 いろいろな国の音楽を学習して

 今日は、これまでの音楽の授業を振り返って感想を述べ合っています。
いろいろな国の音楽に触れましたね。

 楽しかったという意見がとても多くありました。踊ったり歌ったりして分かったことがたくさんありましたね。
画像1 画像1

4月30日(金) 1・2年生 外国語活動 ジョナサン先生と その2

 子供たちからのいろいろな質問にジョナサン先生が答えてくださいました。
ジョナサン先生と進んで対話をすると、コミュニケーションカードにステッカーを貼ってもらうことができます。

 好きなスイーツは?
 ジョナサン先生が立山へ行ってきたと聴いて、雷鳥を見ましたか?
 どこの国へ行ったことがありますか?、、、

子供たちはジョナサン先生に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 2年生 ウーパールーパーを偲ぶ

 残念ながら死んでしまった黒くん。
大切に育てていたので、子供たちは今もなお、黒くんのことは忘れていません。

 前庭に遊びにでる際も、最初必ずスキー山の黒くんのお墓へ行く子供がいます。

 今朝、「ウーパールーパーの服着てきたよ」と見せてくれる子供がいました。

 黒くんは、子供たちの心の中に今も生きています。
画像1 画像1

4月30日(金) 2年生 すごい自学

 打てば響く朝日っ子。
ホームページはもとより、担任の先生の投げかけや学校内の掲示物等から刺激を受けて、疑問に思ったことを自学で調べる習慣が付いています。

 「ピンクムーン」について調べている子
  百人一首の暗唱のために、自学でノートに書き出している子、、、

主体的に学んでいます。これぞ、自学!

 今朝も登校するなり、清少納言の句を覚えてチャレンジしに校長室へ行った2年生がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) 2年生 元気いっぱい

 木登りをしたり、百葉箱を開けたり、、、いろいろなものに興味津々です。
黒くんのお墓にお参りに行った子供もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 2年生 みんなで遊びました

 急遽、6時間めが学活となったため、2年生はみんなで外で遊びました。
力が有り余っているようで、ジャングルジム、うんてい、のぼり棒、、、スイスイと登っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 2年生 読書に夢中

 教室に誰もいないのかと思うほど、し〜んとしています。
子供たちは、登校するなり、席に座って読書をしています。

 本大好き朝日っ子! 朝日かるたの句になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) さよなら、黒くん その2

 こぼれた水をきれいに拭き取っていると、3年生がとおりかかり、手伝ってくれました。

 生き物を育てるという活動を通して、子供たちは「命」の大切さや生き物を飼うことの責任を学んでいます。
画像1 画像1

4月27日(火) 2年生 さよなら、黒くん その1

 3匹のウーパールーパーのうちの一番大きな黒くんが、死んでしまいました。
子供たちは、全員でスキー山の傍の木の下にお墓をつくり、お経をあげて冥福を祈りました。

 残った2匹、いちごちゃんとローラーローラーも水が汚くなって死んでしまわないようにと、すぐに水そうの掃除を始めました。

 大きな水そうの水を交換するには、まだ2年生は体が小さく大変ですが、最後まで一生懸命頑張るすてきな姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 2年生 ウーパールーパーのピンチ その2

 大変なことになっていることは分かったので、次は、行動に移さねば!
下校の際に、みんなで心配そうに覗き込んでいますが、、、。
 さあ、どうする!?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549