最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:34
総数:303000

12月7日(水)2年生 学級会

 子供たちで司会、書記等役割を決めて、自分たちだけで話合いをする学級会をしました。 今日の議題は「集会で披露することと、お楽しみ会ですることを決めよう」でした。積極的に意見を出して、活発に話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)2年 図工の学習

 紙袋を使って「くしゃくしゃぎゅっ」を作っています。目玉やお花、リボンなどで飾り付けをして、ウサギやパックンなどを作っています。表情豊かでどの作品もかわいらしいです。完成まであと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)下学年 体育教室

 体育教室で、マット運動をしました。手の付き方や目線に気を付けて、前転や後転を練習しました。
前転や後転をマスターした3年生は、側転にもチャレンジしました。振り返りでは、「授業でも後転を頑張ってみたい」と、やる気の感じられる意気込みを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)2年 国語の学習

 教科書の説明文「馬のおもちゃのつくりかた」を読んで、実際におもちゃを作っています。わかりにくいと思った文章に線を引いて、しっかりと確かめながら空き箱を組み立てていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 2年 町たんけん2

コンビニの次に、学校の近くの床屋さんに行きました。
店長さんは、子供たちのたくさんの質問にも、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
マッサージの機械を触らせてもらったり、お客さんが座る椅子にも座らせてもらったりして、子供たちは大喜びでした。町のみんなか暮らしやすいように、それぞれのお店で工夫しておられることを知ることができた町たんけんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 2年 町たんけん

 町たんけんで、学校の近くのコンビニに行きました。
店長さんに質問したり、買い物をしたりしました。「なぜコンビニを始めたのですか?」という質問には、「町の人に、便利だなと思ってもらえるように始めました」と言われました。「帰ってからまたこよう」と言っている子供もいました。これからも、利用させてもらうことがたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)2年 インタビューの練習

 まちたんけんの計画を立てました。まちたんけんでは、お店に行ってインタビューをしてきます。どんな質問をするか、どんなふうに話したらよいか考えて隣の人と練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 2年生 婦中図書館学校訪問

 婦中図書館の職員の方が来られて、子供たちに、本の紹介や読み聞かせをしてくださいました。本に出てくる「ぶんぶんごま」を実際に見せてくださったり、クイズ風に読み進めてくださったりして、子供たちは楽しみながら学習することができました。これからも、色々な本をたくさん読んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21(月)2年生 チューリップの球根植え

 チューリップの球根を植えました。何色の花が咲くかな?春が待ち遠しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 2年 図工の学習

 自分の表したい世界を、白と黒の世界で表しています。みんな夢中になってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549