最新更新日:2024/06/08
本日:count up42
昨日:85
総数:303473

10月3日(火) 2年 算数の学習

 紙を折ってできた四角形の頂点の形を調べました。三角定規のどこを使って調べられるかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)2年生 よふかし大まおう

 道徳の教科書の「ピーマンマンとよふかし大まおう」のお話を読んで、よふかしをしないためにはどうすればいいかを考え、話し合いました。
「夜中にテレビを見たりゲームをするから、よふかしをしてしまう。」
「よふかしをしたら、朝元気がでない。」
「昼間もねぼけて、しゃきっっとしない」
と意見を発表し合いました。
規則正しい生活習慣について学び、自分の生活を振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)2年生 算数 みのまわりの三角形

 現在、2年生は算数でいろいろな形の学習をしています。先日、三角形と四角形の辺や頂点の数について学習したことを生かして、今日は身の回りにある四角形を探しに行きました。見つけた四角形をクロムブックで写真に撮り、ジャムボードで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年生 算数の学習

 様々な図形のパズルをつかって、見本と同じになるように考えています。「こんなのかんたんだよ!」「もう少しだけどなんかちがうなあ」などと、よく考えて同じ形に組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)2年生 書写の学習

 「画のつき方と交わり方」について学習をしました。「八」「人」「交」という漢字は、似ているけど、何かちがう。はなれたり、ついたり、まじわったり、自分の腕で表現して、いろんな漢字について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木)2年生 なぞなぞタイム

 朝の会で、なぞなぞ係がなぞなぞクイズを出して、クラスのみんなで楽しんでいます。頭の体操によいですね。クイズが難しく、答えがわからないみんなの様子をみて、どこか誇らしげななぞなぞ係でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)2年生 算数の学習

 引き算の筆算の学習をしています。今回は繰り下がりの筆算に挑戦しました。「あれ?いつも通りできないよ?」「これどうやってするんだろう」と一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)2年生 国語の学習

 ばらばらになった文章を読んで、どの順番が正しいかを考えています。「時間をあらわす言葉」を頼りにして順番を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)2年生 かかりかつどう

 2学期に新たに登場した、教室を飾り付ける「ハッピーきらきらかざり係」です。折り紙をつなげて作った飾りや、折り紙で折ったタコなどの動物を、教室や廊下に飾り付け、教室周辺の雰囲気を明るくしてくれています。係以外の子供たちも協力して、とても長くカラフルな飾りができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)道徳

 「みんなのやくに立つしごとってなんだろう」
 お話を読んで、自分の意見を書いています。クラスの友達と話し合い、意見を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549