最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

4月27日(水) 2年生 柏餅おいしいよ

 今日の給食は、こどもの日特別献立でした。たくさん食べた後も、大きな口を開けて柏餅を美味しそうにほおばっていました。
画像1 画像1

4月23日(土) 2年生 国語の学習「ふきのとう」

 グループにわかれて、「ふきのとう」という物語を朗読しています。手作りのお面がすてきです。役になりきって、とても上手に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 2年生 国語の学習

 「ふきのとう」の物語を、音読で表現しています。お面もつくり、役になりきって声を出し、物語の世界を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)交通安全教室2

 2年生は学校のなかよし広場にて、自転車を使って実技演習を行いました。自転車で道を渡るときは「右・左・右・後ろ」を確認します。何度も繰り返して、どんどん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 2年生 算数の学習

大きい数の足し算の仕方について、ブロック等を使って考えています。
自分の考えをみんなにしっかりと伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 学級目標のデザインを決めよう

学級目標のデザインを一人一人が考えました。
これから、みんなのアイディアを合体して、一つに決めていきます。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 1・2年生 おおなわちゃれんじ!

 1年生と2年生で、なかよく大縄にチャレンジしています。「1年生とんでいいよ」と、2年生のやさしい声かけが聞こえてきます。すっかりお姉さんお兄さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)2年生 2年生のたからもの

2年教室でウーパールーパーを世話しています。子供たちは水槽の水が汚れていることに気づくと、進んで水を替えています。触れない子は、積極的にえさやりを担当しています。

そんな愛されウーパールーパーに、大人には考えつかないようなすてきな名前がついています。4月に入り、まだ名前のなかった2匹にも名前をつけました。
「くか」・・・「く」ろくて、「か」わいいから
「くも」・・・「雲」みたいな白のふわっとした見た目と、「も」っといろんな「も」のを見てほしいから

子供たちの想像力は無限だなあと、あらためて気付かされました。

担任は、まだ5匹の見分けがつきませんが、子供たちはすぐに「この子は○○!」と即答できます。さすがです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 2年生 音楽科の学習

 世界のあいさつやありがとうを言葉にして、「メッセージ」という曲を歌いました。呼びかけ合いながら、楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 2年生 算数の学習

グラフや表に表し、それぞれのよさについて話し合っています。
ノートにもていねいにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549